2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GPUの動作ログを確認する(取得編@spyder)

Last updated at Posted at 2018-10-20

#きっかけ
きっかけは二つありまして
1.KerasでImageDataGeneratorを使い大量の画像で学習したり
  batchサイズを大きくすると、GPUのメモリが不足して(?)計算が止まる事がある
2.Tensor coreを使うためにFP16で計算させたいが
  GPUにFP16でデータ渡ってるの?
  そもそもTensor core動いてるの?

というわけでGPUのログを取れないかと調べておりまして

@kuroyagi様の記事を参考に動かしてみました
https://qiita.com/kuroyagi/items/e70c55cbc88fc0ed0220

@kuroyagi様の記事は**「Jupyter」を使用していましたが
この記事では
「spyder」**を使用しています

結論としてはログは取れるようになりましたが
ログの中身の解説は全くありません()

#確認環境
OS:Windows10Home
cuda:9.0.176
CuDNN:v7.3
python:3.6.6
spyder:3.3.1
GPU:GTX1070

#操作手順
下記手順で作業します
1.Anaconda Promptを起動
  ⇒省略

2.仮想環境を切り替え
  ⇒省略

3.「nvprof」でログ取得開始
 通常のspyderの起動と異なり「nvprof」からspyderを指示して起動します
 いろいろオプションをつけて最後にspyderを表記
 (正直詳細は理解できていません・・・)

nvprof -o profile%p.nvvp --profile-child-processes spyder

4.pythonスクリプト実行

上記を実行すると普通にspyderが起動するので、ログを取りたいスクリプトを開き実行します。

スクリプトが走り出すと、先ほどのAnaconda Promptに下記の表示が出ます
image.png
なんかWanningが出ていますが気にしない(笑

解析が終わりましたらspyderを終了させます
 ⇒普通に右上の「x」です
終了させると、ログを書き込んだ表示が出ます(下記参照)
image.png
以上でログ取得は完了です

5.「nvvp」で表示
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v9.0\bin
に**「nvvp.bat」**というファイルがあるので起動します

先ほど作成された「.nvvp」ファイルを開くと下記のような表示が出ます
image.png
拡大
image.png

うーむ、まったくわからない・・・
とりあえず、中身の読み方は、他の方の記事を参考にしてください
わかり次第またアップいたします

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?