7
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【初投稿】プログラミング歴1年の熊本の大学生がiOSDC Japan2025に初めて参加した話

Posted at

はじめに

はじめまして!熊本の大学生 とあしゃ (@Toadevandmusic)です!
先日9月19日(金)から21日(日)に有明セントラルタワーホール&カンファレンスで開催されたiOSDC Japan 2025に参加してきました!

10周年おめでとうございます!記念すべき回に参加できとても嬉しいです!

参加したきっかけ

今回初めて参加したiOSDC JAPAN。
そもそもこうした技術カンファレンスに参加したことはもちろん、その存在すら知りませんでした。
そんな私が今回iOSDCに参加できたのは研究室の先輩に「東京でこんな面白そうなイベントあるんだけど興味あるなら一緒に行く?」と声をかけてもらったのがきっかけです。
正直、予算や自分の技術力で話についていけるのかという不安もありましたが、それよりも 面白そう! と思い二つ返事で参加を決めました。

飛行機に乗ることすら不安でした!!!!!!

現地の様子

まず驚いたのは想像以上の参加者数!
社会人や学生から海外の方まで幅広くたくさんの人が参加しており、規模感とグローバルさに圧倒されました。
さらにスポンサーブースには名前を知っている企業のブースがずらり。
「この企業の方と話せるの!?」 と何度も胸が高鳴りました。
知り合いといえば、一緒に参加した研究室の仲間3人だけ。
不安と緊張もありつつ、それ以上にイベントの雰囲気に心が躍っていました!

どの企業さんも雰囲気がすごく良くて素敵でした!!!

DAY0

  • コードバトル

コードを短くする工夫を見ていてその手があったかと何度もなり、めちゃめちゃ面白かったです。
クロージャのことを { } ←このカッコのことだと思っていましたが、そうではなく、無名関数というものであることを知れたことが一番の収穫でした。

  • Swiftで作って学ぶGitの仕組み

DAY0で一番興味があったセッションです。もともとUdemyでGitを独学で勉強していたのでイベント全体を通して一番理解できました。自分のカバーできていない知識まで解説されており、理解が深まりました。

  • アセンブリで学ぶCPUアーキテクチャ

そもそもアセンブリってなんやねんという状態で参加したセッションです。正直今もアセンブリという概念を知っているだけで説明はできないですが、クラッシュログの解析ができるのすご!!!と感動しました。

DAY0総括

超絶ショックでした!!!

学生エンジニアわいわい会で東京の学生さんのレベルの高さに圧倒され、話に全然ついていけず、「自分がこれまで活動してきた1年間はいったいなんだったんだろう」とさえ思ってしまいました。
インターンのためにインターンに参加していたり、個人でアプリをリリースしていたり、スピーカーとして登壇してすごい話をしていたり...
これまで触れてきたレベル感とは全く違う別世界を目の当たりにし、自分の世界の狭さを痛感しました。
でも、 こんな機会二度とないし、全部吸収してやるぞと! いう気持ちで温泉に浸かり、ベットにダイブしました。
学生エンジニアわいわい会めっちゃいい会でした!!!
イベントの感想として、forteeを活用した名札に感動しました!
ぜひ研究室のイベントで使用する名札等にも採用したいです!
トークセッションは全部面白くて、見ることができなかったトークもアーカイブで全部見ようと思います!あと開幕コールカッコよかった!
ショックを受けつつもめちゃめちゃ楽しむことができ、DAY1,DAY2が楽しみで仕方がなかったです!

DAY1

  • ハイパフォーマンスなGIFアニメ再生を実現する工夫

まだGIFをたくさん使用する経験がなかったので、滑らかに再生できない等の問題を意識したこともありませんでした。
実際にGIFアニメを使いながらアプリでの動きまでをみることができてとても興味深かったです!

  • iOSエンジニアキャリア設計入門 〜”先進性”をキャリアの武器へ〜

私は現在学部3年の就活真っ只中で、ゲームプランナーとして就活を進めていたのですが、iOSDCを通してエンジニアめっちゃいいじゃんとなり、参加したセッションでした。
(イベント中にインターン先が見つかればいいなと思ってたりしてました...)
想像以上にiOSエンジニアの市場価値が高く、将来性もあることを知ることができ、エンジニアもいいなとますます思いました!

  • 作って学ぶWebP入門

WebPとみて、Web開発系のお話かと思っていたのが恥ずかしいです///
モダンで人気な高品質の画像圧縮を実現できる画像形式と知り、使わない手はない!となりました。GIFアニメのセッションで紹介されていたので参加しましたが、とても為になるセッションでした!

  • iOSエンジニアの可能性を広げる:ソニーがKotlin/Compose Multiplatformに挑戦した理由(あなたもぜひ)

KMP/CMPともにはじめて聞いた言葉でした!ネイティブアプリはネイティブ言語で作るものだと思っていたので、 iOS,Android両方のクロスプラットフォーム開発ができるの!?すごすぎ!!! と感動しました。
ソニーさんいつもお世話になってます!!!

  • サーバなしで対戦ゲームが作れる!?純正フレームワークで実現するリアルタイム通信

イベント全体で1番楽しみにしていてたセッションでした!!!
サーバーなしでの実装ということに衝撃を受けました。
ま実際にどのような動きを実現できるのか、どんな書き方なのかを見ているとワクワクが止まりませんでした。
SwiftUIでゲームを作っているので、このシステムを絶対に導入します!

DAY1総括

会場にドーナツが置かれていて一目散に飛びついた朝から始まりました!
あれ無料で食べていいって結構やばくないですか!?飲食サービスが充実していて快適に過ごすことができました!最高のシステムを作り上げてくださった運営スタッフの皆さんに大感謝!!!
カスタムUIを作る覚悟のトークが面白かったと聞こえてきて、見なきゃ見なきゃとなりました。
Liquid Glass大相談会めちゃめちゃ面白かったです!
forteeも自分から交換させていただけたりと充実したDAY1でした!

DAY2

  • ネイティブ製ガントチャートUIを作って学ぶUICollectionViewLayoutの威力

直近でプロジェクトのタスク管理にガントチャートを導入したからという理由で参加したセッションでした。
UICollectionView × UICollectionViewLayoutのコードがめちゃめちゃ読みやすくていいじゃん!となりました。
UIKitは全くと言っていいほど使ってなかったのでこのセッションを通じて積極的に使っていこうとなりました!

  • Apple Vision Proでの立体動画アプリの実装と40の工夫

研究室にVision Proがあり、いつかVision Proアプリを作成したかったので参加しました。
開発用の機能の工夫や、UI/UX作成にあったての工夫など自分のプロジェクトにも落とし込める内容が多々あり、とても有意義なセッションでした!
自分のプロジェクトでも細部まで拘って拘り切ろうと決意しました。

  • プログラマのための作曲入門

ask the speekerまで参加した唯一のセッションでした。
趣味で作曲・BeatBoxをしていて、過去にコード進行作成支援アプリを作ったのに、このセッションに参加しないで何に参加するんだという気持ちで参加していました。
提供楽曲数、提供アーティスト数がすごい数いて驚きました。
基礎的な作曲について改めて復習できるセッションでした!
また、実際にDAWの中まで見せてもらえて感動しました!
セッション中披露してもらったエンジニアの曲めっちゃ好きでした

  • LT大会

特にサブスク機能をライブコーディングで5分で実装していてほんとに驚きました。
サブスク関連が多くて面白かったです!あと猫ちゃん可愛い!!!

DAY2総括

瞬く間の最終日
ドーナツにありつくところから始まりました。
どのセッションもとっっっっっっても面白くて、20分はあっという間でした。
LTも短いながらに説明がわかりやすく、プレゼン力のすごさを見せつけられました。
DAY2開始時点ではスポンサービンゴが全く埋まっておらず、スポンサーブースを駆け回ったりもしていました。
なんとか22ビンゴ分埋めることができ、抽選場に向かいました。
 
 
パーカーとTシャツ狙いでいざっ!!!
 
 
 
 
 
結果は...?
 
 
 
 

パーカーとTシャツ両方当たりました!!!!

ほんとに嬉しかったです!白色のパーカーは自分がラスト1枚だったということでほんとにラッキーでした!

懇親会

ご飯がめっっっっっちゃ美味しかったです!あと夜景も超絶綺麗!!!!
懇親会ではいろんな人といろんな話ができて、技術の話から、仕事の話、海外の方の経歴や自分の将来の相談もさせていただいたりととても濃い2時間で、あっという間に終わりを迎えていました。
エンジニアの人とたくさん交流する機会が今までなかったのでとてもいい経験になりました!

全体を振り返って

まず、このイベントに誘ってくださった先輩と一緒に参加した仲間に感謝しかありません。
人生のターニングポイントになる貴重な体験をたくさんできる素晴らしいイベントでした。
そして、このイベントを運営してくださっている皆さんにも感謝しかありません。ぜひまた来年も参加させていただきたいです。
このイベントを通して、これまで受動的に開発をしていた自分が嘘のように能動的に動くようになり、モチベーションが高まり続けています。また、このようなカンファレンスに積極的に参加していこうと思いました!
そして今回iOSDCで私と交流してくださった皆さん本当にありがとうございます!!!!!
今回初めてのマークダウンで右も左も分からないままblogをかき、その楽しさを知り、iOSDCを終えることができたのもみなさんのおかげです!
皆さんの存在を胸にこれからの開発を頑張っていこうと思います!是非また交流の機会があればよろしくお願いします!
波長が合う人が見つかって最高でした!

本当にありがとうございました!!!

7
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?