2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

超ニッチ:TeamsのチャネルにOne Noteを埋め込んでデータとして保存する方法

Posted at

Teams&OneNoteの活用

One Noteのポテンシャルが非常に高いことを知り、日常業務に活かすべく、これまた日常活用中のTeamsに何とか紐づけて使用できないか散々調べたので、それを記録に残します。誰かの参考になるといいな・・・。

①Teamsのチャネルに部署共有のOneNoteのテンプレを埋め込む

【手順】

・テンプレを置きたいチャネルを開き、赤枠の+マークを押します
image.png

・何を入れるのか聞いてくるのでOne Noteを選択します。
image.png

・既存でノートがある場合は選択できるようになっていますが、今回は新規にしておきます。
image.png

・名前を付けて保存します(私は「記録用:テンプレート」にしています)
image.png

・テンプレートのOneNoteが表示されました!
image.png

②Teamsの任意のチャネルにあるフォルダを同期させる(OneNoteのデータ保管先を同期)

・ここで、まずこの作成したOneNoteを何らかの形式で保存させるには保存先をPCと同期させておく必要があります。ファイルから「・・・」を押して同期を選びましょう。
image.png

③OneNoteの操作と便利機能

・では、OneNoteに戻ります。棚っぽいマークがあるので押してみましょう。
image.png

・セクションの追加を押すと使用者別や取引先別などに分けることができます。
image.png

・赤枠の箇所にタイトルを入れるとページの名前が置き換わります(今回はAさんのセクションに作成)
image.png

・このまま作業してもいいのですが、Teams上だと使える機能が限定されるので、ファイル→デスクトップアプリで編集を選択します。
image.png

・挿入タブだとExcelスプレッドシートも埋め込めます!便利!
image.png

・ホームタブの電子メールで送信を押すと記入したOneNoteの内容を一瞬でOutlookメールに取り込んでくれます!これはマジ便利!!
image.png

この状態のOneNoteの画面が・・・
image.png

瞬間転記!あっぱれ!ポイントはスプレッドシートが添付でも尽くし、本文に画像でも表示されてます。
image.png

・私の場合、このOneNoteをPDFにして別のTeamのチャネルに保存させたい。そこでファイルタブを押し、エクスポートを選択します。
image.png

・どの状態(ページ・セクション・ノートブック)をどの形式で保存したいか聞いてくるので、ここではページをPDFにするを選択、下にあるエクスポートボタンを押します。
image.png

・ここではじめの方で同期させていたチャネルを選んで保存させると、任意のチャネルのフォルダに保存ができます。

Teamsはsharepointに紐づいているので、保存データはsharepointからも確認ができます。
この先、Power Automateでsharepoint上にOneNoteを何らかの形式でデータ保存したら、タイトルの一部を参照して同じ名前のフォルダに振り分け保存をやってみようと思っています。

ここにたどり着くまでに何回もCopilot様に質問を重ね、ご教授いただきました。
課金して有料版になったから何回でも質問ラリーできちゃうもんね。
有料版って・・・あたりまえだけど素晴らしい。  おわり

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?