0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

OAC:Answersで表のセルで、セル内の文字列内に連続した半角スペースがある場合に半角スペースを1つにまとめずそのまま表示させたい

Posted at

はじめに

Answersで分析の結果を表示したときに、文字列内の文字の間に半角スペースが2個以上連続して配置されている場合、HTMLの動作として1つにまとめて表示されます。
HTMLのPREタグを使用し、半角スペースをそのまま表示するを使ってみます。列プロパティで、データ書式をセットして、半角スペースをそのまま表示する手順を試してみました。

下図の例で、ABとEの間に半角スペースが2つ連続して配置されています。デフォルト書式では、HTMLの動作として1つにまとめられます。HTML書式には、そのまま2つ連続して表示されています。
g2.jpg

記事記載時のOAC ver:Sep 2025 Update

列プロパティで、データ書式をセットする

Answersの基準タブで、半角スペースが2つ連続して配置されている列の歯車アイコンをクリックし、メニューから列のプロパティを選択します。
g3.jpg

列のプロパティでデータ書式タブをクリックします。デフォルトのデータ書式のオーバーライドをチェックします。テキストの取扱いで、▼をクリックします。プレーン・テキストからHTMLに変更します。
g4.jpg

カスタムのテキスト書式がHTML書式に形式に変更されています。
g5.jpg

こちらにPREタグを追加します。PREタグを追加するために、テキストの取扱いで、再度、▼をクリックします。次はカスタムのテキスト書式を選択します。
g6.jpg

カスタムのテキスト書式が変更できるようになります。
g7.jpg

PREタグを追加します。PREタグではmarginがセットされてきますので、styleでmarginのプロパティを追加し、marginに0をセットします。
図ではデータの表示部分 @H を<pre style="margin:0;"> </pre> で、はさんでいます。
g8.jpg

結果タブで確認します。
g2.jpg

まとめ

Answersでは、データを出力する際の書式設定としてそのまま出力するプレーン・テキストの他に、HTML形式を利用することができます。本記事ではHTML形式を利用し、PREタグを付与して半角スペースをそのまま連続して表示する方法をためしてみました。

以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?