はじめに
Answersで分析の結果を表示したときに、文字列内の文字の間に半角スペースが2個以上連続して配置されている場合、HTMLの動作として1つにまとめて表示されます。
HTMLのPREタグを使用し、半角スペースをそのまま表示するを使ってみます。列プロパティで、データ書式をセットして、半角スペースをそのまま表示する手順を試してみました。
下図の例で、ABとEの間に半角スペースが2つ連続して配置されています。デフォルト書式では、HTMLの動作として1つにまとめられます。HTML書式には、そのまま2つ連続して表示されています。

記事記載時のOAC ver:Sep 2025 Update
列プロパティで、データ書式をセットする
Answersの基準タブで、半角スペースが2つ連続して配置されている列の歯車アイコンをクリックし、メニューから列のプロパティを選択します。

列のプロパティでデータ書式タブをクリックします。デフォルトのデータ書式のオーバーライドをチェックします。テキストの取扱いで、▼をクリックします。プレーン・テキストからHTMLに変更します。

カスタムのテキスト書式がHTML書式に形式に変更されています。

こちらにPREタグを追加します。PREタグを追加するために、テキストの取扱いで、再度、▼をクリックします。次はカスタムのテキスト書式を選択します。

PREタグを追加します。PREタグではmarginがセットされてきますので、styleでmarginのプロパティを追加し、marginに0をセットします。
図ではデータの表示部分 @H を<pre style="margin:0;"> </pre> で、はさんでいます。

まとめ
Answersでは、データを出力する際の書式設定としてそのまま出力するプレーン・テキストの他に、HTML形式を利用することができます。本記事ではHTML形式を利用し、PREタグを付与して半角スペースをそのまま連続して表示する方法をためしてみました。
以上
