#コンピューターの基礎知識
コンピューターの基礎知識について勉強したことをまとめてみました。
定義を明確に理解していないことも多かったので、アウトプットをしっかりと出す重要性を認識しました。
間違いがあればご指摘いただきたいです。
#情報量の単位について
##bit
語源がbinary digitに由来する。
1bitは2進数での1桁分の情報量。
bitを2進数で以下現してみる。
bit | 2進数 |
---|---|
1 | 0, 1 |
2 | 00, 01, 10, 11 |
3 | 000, 001, 010, 100, 011, 101, 110, 111 |
... | ... |
といった形になる。
別の表現をすると、
bit | 通り |
---|---|
1 | 2通り |
2 | 4通り |
3 | 8通り |
4 | 16通り |
8 | 256通り |
... | ... |
という形になる。
##Byte
1Byte = 8 bitと定義されている。
2Byte = 16 bit
32Byte = 256bit
と表される。
半角英数字1文字=1Byteと定義されている。
漢字・ひらがな等の日本語は2Byteで1文字が表示されるようになっている。
#2進法と10進法の関して
##2進法から10進法への変換
###10111を10進法で
10111 = 1*2^4+ 0*2^3 + 1*2^2 + 1*2^1 + 1*2^0 \\=16+4+2+1\\=23
という計算式で表現できる。
##10進法から2進法へ
###23を2進法で
23=11*2+1\\
11=5*2+1\\
5=2*2+1\\
2=1*2+0\\
1=0*2+1
あまりの数字の注目する。
これを下から読むと
10111
となる。
#パソコンの基礎知識について
##CPU
Central Processing Unitの意。
コンピューターにおいて、制御・演算を行う。
コンピューター内の各機器とパスで繋がっている。
メモリー上データの読み込み・書き込みを行う。
##メインメモリ
主記憶装置。
容量が大きいほど多くのデータを蓄えることができる。
##ストレージ
パソコンのデータを長期保管するための補助記憶装置。
HDD, SSD, CD, DVDなどが当てはまる。
また内部ストレージと言われる内部保存領域とUSBやSDカードなどの外部保存領域が存在する。
他にはGoogle Driveなどのクラウドストレージが存在する。
##CPU~メインメモリ〜ストレージの関係
名前 | 相対的な処理速度 | 備考 |
---|---|---|
CPU | とても速い | |
メインメモリ | 速い | 記憶の際に電源供給が必要 |
ストレージ | 遅い | 記憶の際に電源供給は必要ない |
前提として上記の処理速度を持っている状態。
仮にメインメモリがない状態だと、ストレージの処理速度に合わせる必要がある。
すると、非常に遅くなってしまうのでメインメモリにあらかじめデータを蓄えておいてメモリ-CPU間で処理を高速に行う。
##OSとは
ハードウェアとアプリケーションの間に位置し、ユーザーや使用するアプリケーションに対してインターフェースを提供する。
ファイルシステム・ユーザーインターフェース(GUI)などが含まれている。
#文字コードとは
コンピューターで文字を用いるために、文字に種類の番号を割り振ったもの。
歴史的に変遷を繰り返し現在に至る。
##符号化文字集合
符号文字集合を集め、その文字集合とビット組み合わせを1対1に関連づける規則の集合。
- JIS X 0201
- ラテン文字や片仮名の規則集合
- JIS X 0208
- 日本語の規則集合。2Byte。
- ISO/IEC 10646
- 世界中の文字の規則集合。Unicodeとも。
これらに対し、符号化方式がいくつか対応している。
##文字符号化方式
文字に割り当てた番号とコンピュータが扱う数字の対応表のこと。
上記の符号化文字集合に対応して、文字符号化方式が定められている。
###JIS X 0201/JIS X 0208に対して
- Shift_JIS
- EUC-JP
- ISO-2022-JP
がそれぞれ対応している。
###Unicodeに対して
- UTF-8
- UTF-16
がそれぞれ対応している。
##UnicodeとASCII
###ASCIIとは
ASCII(アスキー)とは - コトバンクより引用
《American Standard Code for Information Interchange》米国規格協会(ANSI)によって定められた、コンピューターの情報交換用の標準コード。アルファベット・数字・記号などを1文字当たり7ビットで表す。ISOコードもこれに準拠して制定されている。
###Unicodeとは
Unicode(ユニコード)とは - コトバンクより引用
世界各国でバラバラに使われている文字コードを統一する目的で作成された文字コード。世界の主要な文字のほとんどが収録されているため、Unicodeを使用すればほとんどの言語が表現できることになる。アップル社、マイクロソフト社などの情報企業が提唱し、1993年にISO(国際標準化機構)で国際規格として採用された。すべての文字を2バイトで表すため、アルファベットや漢字などを統一的に取り扱えるが、日本と中国などで使用される字体の異なる漢字が、同じコードに割り当てられているなどの問題点が残っている。現在のWindows、Mac OS Xは、OSレベルでUnicodeに対応しており、フォントやIMEもUnicodeを考慮したものになっている。
という定義になっている。
##UnicodeとUTF-8/UTF-16
符号化文字集合と文字符号化方式でとりわけ、UnicodeとUTF-8/UTF-16を取り扱う。
###UTF-8
- 8bit単位でUnicodeの文字を表示する。
- ASCIIと互換対応している。
###UTF-16
- 16bit単位でUnicodeの文字を表示する。
- ASCIIと非互換。
##参考文献