4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS初心者が「The maximum number of addresses has been reached.」のエラーを解決した話

Posted at

はじめに

こんにちは。Tsukasaです!
ある日研修で3層ウェブアーキテクチャを構築していたら、タイトルの通りNAT Gateway作成時にElastic IPを割り当てようとしたところ、「The maximum number of addresses has been reached.」というエラーが出たので、この解決方法について自分のアウトプットとナレッジ共有という観点で記事にしていけたらと思います。

そもそもこのエラーは何?

エラーの背景としましては3層ウェブアーキテクチャを構築している際に、EC2インスタンスをプライベートサブネットに置くという構成のため、パブリックサブネットにNAT Gatewayを置く必要があります。
その際にElastic IPを割り当てる必要があるのですが、上限に達してしまって下記のようなエラーが発生しました。
理由としましては現在3人で研修を受けていて3人とも大阪リージョンを使用しているためです。
使えるIPの上限が5個になるのですが、それぞれ一人2つNAT Gatewayを使う仕様となっているためIPが不足してしまったのでした。

file

実際の解決方法

それでは実際の解決方法を見ていこうと思います。
まずコンソールマネジメントで「Service Quotas」と検索します。
「クウォータの管理」でEC2と検索します。
file

そうすると下記のようにEC2-VPC Elastic IPsという項目がでるのでこれを選択します。
file

画面右上に「アカウントレベルでの引き上げをリクエスト」という表記がでるので、こちらをクリックします。
file

この画面でElastic IPの数を引き上げられるので、今回は10にします。
file

これで引き上げ申請は完了です。
file

この申請は月曜の18時頃に行いました。
いつ承認されるのかわからなかったのですが、火曜の朝に確認した時には既に承認されていました。
これでElastic IPが増えたので無事研修を続けられそうですね!
file

終わりに

いかがでしたでしょうか?
毎度お馴染みですが、やっぱり手を動かすことで新しい発見がありますね。
これからもどんどん手を動かして見解を深めたいと思います!

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?