0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Mapbox/Unityその後

Last updated at Posted at 2025-10-03

以前のQiita投稿後、
   https://qiita.com/tkoji3744/items/0efa37a98d7d53116bfe

MapboxのHP内の、Maps SDK for Unityの復活をMapbox社に提案してきた。そして、その旨、2025.9におこなわれた、Build with Mapbox にてプレセンテーションをおこなった。

   https://youtu.be/xRrTWYVtQSo

ところが、この準備中、Mapbox社のHPの Unity SDK | Mapbox Docs | Mapbox (https://docs.mapbox.com/unity/maps/guides/) の部分がいつのまにか更新されていることがわかった。(ぼくが以前のQiita記事をかいた2025.3にはまだ更新されてなかった。そして気づいたのは2025.8。つまり、更新されたのはごく最近、この期間の間だ)
 そしてそこには、現在あるMapbox SDK for Unity(今後、更新予定、とのこと)をインストールするコツとして、Assets/UnityARInterface、GoogleARCore、MapboxARの各フォルダを削除するという、ぼくと同じ方法が(公式に)記載されていた!、

 一方、上記のプレゼンの準備をしている間、ぼくは、この方法がUnityを介さなくても、PythonあるいはそのWEBフレームFlaskで、OSM (OpenStreetMap)とAPI連携することで実現できること知った。その方法の詳細は省くが、下記のとおり。:

1.MapTiler 無料アカウント作成

https://cloud.maptiler.com に登録 → APIキーを取得。

キーは環境変数に MAPTILER_KEY=xxxxx と設定するか、または app.py に直書き→app.pyで読み込み。

2.Flask構成はとりあえず最小

webmap_2_5d_flask/
├─ app.py
├─ templates/
│ ├─ index.html
├─ static/
│ ├─ buildings.geojson

image.png

2.5D表示や衛星写真表示は(質の差はあれ)Google Mapの専売ではなく、OSMでも可能だった
image.png

普段いろいろなサイトの地図で、PCでマウス、スマホでスクロール、をつかった移動や拡大を、やっている。
だが、その他に、写真の左上にあるよう、このようなボタンをつけて(PCならマウス、スマホならタッチ)移動させると、地図の「自動更新」を体験することもできる
(まさに、ぼくが前回、マウスやゲームコントローラーで体験した「どこまでもとんでいける」体験)

つまりこのOSM-API連携(MapTiler)をUnityでおこなったことが、このMapboxのHP内の、Maps SDK for Unityシステムの独自性の中心であって、この地図自体をMapBox社が作ったわけではなかったのだ。

いいかえると、MapTiler(データ提供の凄さ) × Unity(表現エンジンの凄さ)→ その掛け算が「Mapbox/Unity SDKの凄いところ」
つまり、Mapboxは「単なるMapTilerのクライアント」ではなく、Unity向けにワークフローを徹底的にチューニングしたSDKを提供していた、という点がこのシステムの独自性だったのだ。

(無知とはこわいものである。知っている人はこのことをとうの昔に知っていたことだろう。ひとりで開発しているためにおこった見落としであった)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?