本当に初歩の内容ですが、app_debug=false
にしたまま放置していて、
**「何かエラーが起きてるけど分からない、何が行けないんだっ!!」**となって、
ちょっと時間を棒に振ってしまったので、忘れないように残していこうと思います。
先週、app_debug=trueであったり、composerが古いものをずっと使っているとウイルスに感染するといった内容の記事を見て、falseで最初からやれば問題なんじゃないかと思い、
.envファイルをfalseにして何も確認せずに、作業を中断してしまいました。
数日後に作業を再開して、ddでどこまで処理が動作しているか確認しようとしたら・・・
あれ???
コントローラーでddしてるのにそこに行ってないのかなぁ、プロバイダーとかのせいかなぁ・・・・
rootもあってるのに、ちゃんとしたエラー出てこない!!
調べていくうちに.envファイルのAPP_DEBUG=falseが行けないと分かり直したら無事に治りました。
(本当初歩的な問題なのにいざ当たると分からなくなるので処理を変えたら動作確認するべきって教訓でした!)