2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

僕の自己満カレンダーAdvent Calendar 2019

Day 22

[Swift]画面内の縁を等速で周り続ける図形

Last updated at Posted at 2019-12-17

Swiftで下のようなアニメーションを作ったってだけです。
rectMoveAround.gif
Storyboardは使わずに、図形はコードから生成してます。
Swift初心者が、作っていくうちに図形の基本とかアニメーションの基本とかちょっと分かってきたので、解説しようと思います。

#コード

moveAround.swift
import UIKit

class ViewController: UIViewController {

    var screenWidth: CGFloat = 0
    var screenHeight: CGFloat = 0
    
    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()

        //画面のサイズ取得
        screenWidth = self.view.bounds.width
        screenHeight = self.view.bounds.height

        //図形(正方形)生成
        let rect = UIView.init()
        let rectColor = UIColor.blue
        rect.backgroundColor = rectColor
        self.view.addSubview(rect)
        
        moveAround(fig: rect, figSize: 20.0)
    }
    
    //関数
    //図形と(図形は正方形なので)図形の一辺の長さを引数として入力
    func moveAround(fig: UIView, figSize: CGFloat) {
        //一辺を動く時間
        let widthDuration: Double = 1.0
        let heightDuration: Double = widthDuration * Double(screenHeight/screenWidth)

        //初期位置を左上にセット
        fig.frame = CGRect(x: 0, y: 0, width: figSize, height: figSize)

        //アニメーション
        UIView.animate(withDuration: widthDuration, delay: 0, options:[.curveLinear], animations: {
                fig.center.x += (self.screenWidth-figSize)
            }, completion: { finished in
                UIView.animate(withDuration: heightDuration, delay: 0, options: [.curveLinear], animations: {
                        fig.center.y += (self.screenHeight-figSize)
                    }, completion: { finished in
                        UIView.animate(withDuration: widthDuration, delay: 0, options:[.curveLinear], animations: {
                                fig.center.x -= (self.screenWidth-figSize)
                            }, completion: { finished in
                                UIView.animate(withDuration: heightDuration, delay: 0, options: [.curveLinear], animations: {
                                        fig.center.y -= (self.screenHeight-figSize)
                                    }, completion: { finished in
                                        self.moveAround(fig: fig, figSize: figSize)
                                    })
                            })
                    })
            })
    }

}

#解説
一つ一つなるべく丁寧に解説していきます。
割と初心者さん向けに書きます。非初心者さんは変なところあったら指摘お願いします。
##画面サイズ取得
まず、画面の縁を動いているので、画面のサイズを取ります。
下のようなコードでとれます。

getDisplaySize.swift
let screenWidth = self.view.bounds.width
let screenHeight = self.view.bounds.height

今回は関数内でも使いたかったので、viewDidLoad()の外で定義してから、中で取ってます。
もっとすっきりしたやり方あったら教えて欲しいですm(_ _)m

##図形生成
今回は正方形を生成してますが、長方形ももちろんできます。
他の図形の生成の仕方は、最後の参考文献にでも他の方の記事を載せるので、そちらで見てみてください。

makeFigure.swift
//View生成
let figure = UIView.init()
//初期位置とサイズを設定
figure.frame = CGRect(x: 0, y: 0, width: figSize, height: figSize)
//色を設定
let color = UIColor.blue
figure.backgroundColor = color
//画面に表示
self.view.addSubview(figure)

CGRectのところを変えることで、他の図形も生成できそうです。

##移動時間(速度)計算
次は関数moveAround()の中です。
関数の引数は、UIView(図形)と図形(正方形)の一辺の長さにしています。

まずは移動時間(速度)を計算します。

calcDuration.swift
let widthDuration: Double = 1.0
let heightDuration: Double = widthDuration * Double(screenHeight/screenWidth)

縦も横も等速になるように計算しています。

##アニメーション
最後にメインとなるアニメーション部分です。
下記がアニメーションの基本文法です。

animation.swift
UIView.animate(withDuration:[時間], delay:[遅延], options:[オプション], animations:{
    //アニメーション部分
})

僕は先ほど計算した時間と、opition:[.curveLiner]を入れています。
これは、等速で動かすためのオプションです。
他にも色々あるのですが、この記事では省略します(最後の参考文献に記事を載せます)。

myAnimation.swift
UIView.animate(withDuration: widthDuration, delay: 0, options:[.curveLinear], animations: {
    //一番目のアニメーション
    //図形のx座標を+方向に画面端まで移動
    fig.center.x += (self.screenWidth-figSize)
}, completion: { finished in
    UIView.animate(withDuration: heightDuration, delay: 0, options: [.curveLinear], animations: {
        //2番目のアニメーション
        //図形のy座標を+方向に画面端まで移動
        fig.center.y += (self.screenHeight-figSize)
    }, ...

アニメーションの書き方も他に色々あります。
もちろん移動だけでなく大きさを変えたりもできます(例によって参考文献に記事を載せます)。

連続して他のアニメーショをつけたい場合は、時間やオプションなどの要素にcompletion: { finished in }を加えて、その中にまたアニメーションのコードを書きます。

今回のアニメーションは繰り返し周り続けたいので、4辺全部のアニメーションを終えた後、5つ目のアニメーションとしてself.moveAround(fig: fig, figSize: figSize)で再び関数を呼び出しています。

#参考文献
図形の生成

アニメーション

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?