1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【公式ドキュメント準拠】Condaを使ってFreqtradeをインストールする手順

Posted at

【公式ドキュメント準拠】Condaを使ってFreqtradeをインストールする手順

はじめに

Freqtrade は、Pythonで書かれたオープンソースの仮想通貨自動売買ボットです。テクニカル分析に基づいた戦略を簡単に実装でき、多くの取引所に対応しています。

この記事では、Freqtrade公式ドキュメントに記載されている Conda を使ったインストール方法を、日本語で分かりやすく解説します。Condaを使うことで、PCのPython環境を汚さずに、Freqtrade専用のクリーンな仮想環境を構築できます。

この記事は、以下の公式ドキュメントの情報を基に作成しています。

前提条件

インストールを始める前に、以下のツールがPCにインストールされていることを確認してください。

  • Git: Freqtradeのソースコードをダウンロードするために必要です。
  • Conda: Pythonの環境管理ツールです。Miniconda または Anaconda のどちらでも構いません。

公式ドキュメントでは、Python 3.11以上が利用可能であることが想定されています。

インストール手順

それでは、ステップバイステップでインストールを進めていきましょう。

1. Freqtradeのリポジトリをクローンする

まず、FreqtradeのソースコードをGitHubからダウンロードします。ターミナル(またはコマンドプロンプト)を開き、以下のコマンドを実行してください。

# Freqtradeのリポジトリをダウンロードします
git clone https://github.com/freqtrade/freqtrade.git

# ダウンロードしたディレクトリに移動します
cd freqtrade

git cloneでリポジトリのコピーを作成し、cd freqtradeでそのディレクトリに移動します。

2. Condaで仮想環境を作成・有効化する

次に、Freqtrade専用のPython環境をCondaで作成します。

# 'freqtrade'という名前で、Python 3.12の環境を作成します
conda create --name freqtrade python=3.12

環境が作成できたら、次のコマンドでその環境を有効化(アクティベート)します。

# 'freqtrade'環境を有効化します
conda activate freqtrade

コマンドプロンプトの行頭に (freqtrade) と表示されれば、仮想環境が正しく有効化されています。

今後の作業は、すべてこの (freqtrade) 環境で行います。ターミナルを閉じた場合は、再度 conda activate freqtrade を実行してください。

3. Pythonの依存関係をインストールする

有効化した環境に、Freqtradeが必要とするPythonパッケージをインストールします。

# pip自体をアップグレードします
python3 -m pip install --upgrade pip

# 必要なパッケージリストをインストールします
python3 -m pip install -r requirements.txt

# Freqtrade本体をインストールします
python3 -m pip install -e .

pip install -e .-e オプションは「editableモード」を意味します。このモードでインストールすると、git pullでFreqtradeをアップデートした際に、再インストールすることなく変更が即座に反映されるため便利です。

4. インストールの確認

最後に、Freqtradeが正しくインストールされたかを確認します。以下のコマンドを実行してください。

freqtrade --version

freqtrade <バージョン番号> のように表示されれば、インストールは成功です!

次のステップ:設定ファイルの作成

お疲れ様でした!これでFreqtradeの実行環境が整いました。次のステップとして、以下のコマンドを実行し、設定ファイルを作成しましょう。

# 1. ユーザーデータ用のディレクトリを作成します
freqtrade create-userdir --userdir user_data

# 2. 新しい設定ファイルを対話形式で作成します
freqtrade new-config --config user_data/config.json

これでボットを動かす準備ができました。まずは dry_run: True (お試し実行モード)で動作を確認することから始めることを強くお勧めします。

Happy Trading! 🚀

参考リンク


この記事が役に立ったら、いいねやストックをお願いします!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?