2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Raspbianでscreenshotを取る

Last updated at Posted at 2018-01-21

@tseigoさんとライオンさん主催の勉強会、IoT Kickoff勉強会に参加してきました!

今回は今ホットなAIスピーカーに関して、Google AIY Kitを組み立てました。

2018-01-21_23h37_29.png

IoTもWeb周りもお詳しいお二人にご指導いただきながら進められるので、本当に心強いです!オススメです!!

最終的に、、、、、

帰宅後にもう一回やったら「OK google」に反応してくれず、仕方なくwith_buttonバージョンにしちゃいましたが、、、ハンズオンではバッチリ聞き取ってくれました。

ここに至るまで作業時間わずか2時間ほど、、、、ライオンさんが事前に準備して下さったおかげです、、、、涙

ちなみに、Nefryもありました!!

初めて Raspberry Pi用のOS、Raspbianも触りました。少しずつRaspbianに慣れたいと思います。

〇Raspbianでのスクショ方法

超基本、定番のスクショを取るところから、、、、いろんな方法があるようですが、簡単な scrotをやってみます。

まずterminalを開いて、、、

2018-01-21-142713_1824x984_scrot.png

' sudo apt-get install scrot 'と入力してEnter

2018-01-21-142809_1824x984_scrot.png

installが始まります。
(下記はすでに済みの表示です)

2018-01-21-143016_1824x984_scrot.png

完了したら、scrotと入力してEnter
2018-01-21-143149_1824x984_scrot.png

スクショされたイメージがhome/pi配下に保存されます。

2018-01-21-143329_1824x984_scrot.png

今まであまりTerminalを使わずに過ごしてきましたが、、、、汗 Raspbianで少し学ぶことが出来ました!!

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?