0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

EV3とラズパイをつなげてみる #3

Posted at

3回目にしていろいろ変わる可能性が出てきた

I2CじゃなくてUARTで通信したいかも

I2CはNXT時代に使われてた通信規格らしい、、
さらに通信速度が9600bit/sで遅いらしい、、(遅いのか?)

あとはもう1つ重大な理由が発覚

EV3とラズパイの動作電圧が違う、つまり通信のHigh電圧が違う!

かなり重要な問題。。
だがUARTなら、2本のデータ線の通信方向が一方向だから分圧抵抗つければ解決!


さあここまでUARTに変えようとメリットを挙げてきましたが、 LabviewでUART通信を受信するブロックを見つけられなかったため

やっぱりI2Cでやりまーす

お騒がせしました(笑)

I2C通信用の双方向レベルシフターを買いましたとさ



マイコンをrp2040からraspberry pi zero 2 wかraspberry pi 5にしよう

これはほぼ確定
ラズパイのカメラをつなぐ予定があるので、端子がついてるマイコンがいいなと思いまして
これに伴ってプログラムはArduino IDEで書く予定だったのをPythonで書こうと思います

消費電力が多くなるからもしかしたら外部電源必須になるかも?

あと#2でEV3の5Vを3.3Vに降圧してみたけど、ラズパイ電源5V入力できるらしい


次回はこの環境で組んでいこうと思う


ということでまた次回~

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?