2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

おはようございます!
GMOコネクトの名もなきエンジニアです。
少しタイムラグが発生してしまいましたが、11月7日分をよろしくお願いします!

日刊IETFは、I-D AnnounceやIETF Announceに投稿されたメールをサマリーし続けるという修行的な活動です!!
今回は、2025-11-07(UTC基準)に公開されたInternet-DraftとRFCをまとめました。

  • Internet-Draft: 20件
  • RFC: 0件

参照先:


その日のサマリー & Hot Topics

  • 本日は20件のInternet-Draftが公開されました。ネットワーク測定、DNS拡張、セキュリティプロトコル、メール関連プロトコルなど多岐にわたる分野で更新がありました。特にBGP、メール認証、バンドルプロトコルなどの分野で活発な標準化活動が見られます。注目すべき提案としては、RESTful Provisioning Protocol(RPP)のアーキテクチャ定義やvConのZipバンドル形式の提案があります。

  • セキュリティ分野ではJWT(JSON Web Token)のベストプラクティスが更新され、RFC 8725の後継となるより詳細なガイダンスが提供されています。Bundle Protocol Security(BPSec)でCOSE(CBOR Object Signing and Encryption)アルゴリズムを利用するためのセキュリティコンテキストも定義されました。メール認証ではDMARCの失敗レポート仕様が進展しており、認証失敗した個別メッセージの詳細情報を提供する仕組みが整備されています。


投稿されたInternet-Draft

Simple Two-Way Active Measurement Protocol (STAMP) Extensions for Reflecting STAMP Packet MPLS Extension Headers

Simple Two-Way Active Measurement Protocol(STAMP)とそのオプション拡張を利用したEdge-To-Edge(E2E)アクティブ測定において、In Situ Operations, Administration, and Maintenance(IOAM)データフィールドを活用できます。本ドラフトは、STAMPを拡張してMPLS拡張ヘッダー(MPLSネットワークアクションサブスタックやポストスタックヘッダーを含む)をリフレクトし、Hop-By-Hop(HBH)およびE2Eアクティブ測定を実現する仕様を定義しています。IOAMデータフィールドを用いた運用と監視情報の記録・収集が可能になります。

Draft Link

Private Use Q and Meta-types for DNS

DNSプロトコルは、リソースレコードタイプ(RRTYPE)の3つのサブカテゴリ(データタイプ、QTYPES、Meta-TYPES)をサポートしています。QおよびMeta-TYPES用の専用サブレンジ(128-155)が存在する一方、プライベート使用のためのRRTYPEサブレンジ(65280-65534)には、データタイプとQおよびMeta-TYPESの区別がありません。本ドラフトは、プライベート使用サブレンジにおいてもデータタイプとQ/Meta-TYPESを区別するための細分化を提案しています。

Draft Link

Bundle Protocol Endpoint ID Patterns

Bundle ProtocolのEndpoint ID(EID)概念をEID Patternに拡張し、任意のEIDが特定のパターンに一致するかを判定できるようにします。EID Patternは設定表現やオンザワイヤープロトコルでの使用に適しており、一般の人にも理解しやすい形式です。スキーム固有の最適化により集合メンバーシップを表現でき、各スキームパターンにはテキストとバイナリのエンコーディング形式があります。特に「ipn」EIDスキームのパターンはバイナリ形式で高度に圧縮可能に設計されています。また、EID PatternをX.509 PKIXのOther Name形式に含める定義や、パターンを使用してEIDをマッチングする処理ルールも定義されています。

Draft Link

Updated Use of the Expires Message Header Field

メールメッセージにおけるExpiresメッセージヘッダーフィールドのより広範な使用を可能にします。メッセージ作成者はメッセージの有効期限を示すことができ、受信者はこの情報を使用して期限切れメッセージを異なる方法で処理できます。これにより、時間的に制約のある情報やイベント通知などのメールメッセージをより効果的に管理することが可能になります。

Draft Link

IETF Venue Reassessment

現在の会場選定手順には、会場の安全性に関する重大な変更やIETF参加者の該当管轄区域への入国能力に関する変更が生じた場合に、会場の適性を再検討する方法が記述されていません。本ドラフトは、このような状況での再評価プロセスのストローマンとなる手順を提案しています。参加者の安全確保とアクセシビリティを重視した、より柔軟な会場選定の枠組みを提供します。

Draft Link

BGP Usage for SD-WAN Overlay Networks

大規模なSoftware Defined WAN(SD-WAN)オーバーレイネットワークの管理に関わる複雑性とさまざまなSD-WANシナリオについて解説しています。BGPベースのコントロールプレーンを使用して、エッジサービスの到達可能性情報、WANポート属性、アンダーレイパスの詳細を配信することで、これらのオーバーレイネットワークを効果的に管理できることを示しています。手動プロビジョニングを最小限に抑えながら、大規模SD-WANネットワークの運用効率を向上させる方法を提供します。

Draft Link

JSON Web Token Best Current Practices

JSON Web Tokens(JWT)は、署名・暗号化可能なクレームセットを含むURL安全なJSONベースのセキュリティトークンです。JWTは多数のプロトコルやアプリケーションで広く使用されており、デジタルアイデンティティ分野をはじめとする様々な領域で展開されています。本Best Current Practices(BCP)仕様はRFC 7519を更新し、JWTの安全な実装と展開につながる実用的なガイダンスを提供します。さらに、RFC 8725の公開以降に発見された脅威や攻撃に対処する追加のガイダンスを含み、既存のJWT BCP仕様RFC 8725を置き換えます。

Draft Link

BGP Extensions for the Mobile User Plane (MUP) SAFI

BGP Mobile User Plane(BGP-MUP)と呼ばれる新しいSAFIを定義し、MUP ExtensionsとBGPの拡張コミュニティをサポートします。この仕様はまた、新しいSAFIのためのBGPシグナリングと手順を提供し、モバイルセッション情報を適切なIP転送情報に変換します。これらの拡張により、オペレータはPEとController間でIPベースルーティングを使用してモバイルユーザープレーンをBGP MUPネットワークに統合できます。

Draft Link

Path Tracing in SR-MPLS networks

Path Tracingは、インターフェースIDのシーケンスとしてパケット経路の記録を提供します。さらに、エンドツーエンド遅延、ホップごとの遅延、パケットを転送する各インターフェースの負荷の記録も提供します。Path TracingはINT、RFC9197、IFIT、IFAなどの代替提案と比較して最小のMTUオーバーヘッドを持ち、細粒度のタイムスタンプをサポートします。ベースパイプラインでのラインレートハードウェア実装向けに設計されています。本ドラフトはSR-MPLSデータプレーンのPath Tracing仕様を定義しています。

Draft Link

Slow Alternate Detection for Happy Eyeballs

Happy Eyeballs用のSlow Alternate Detection(SAD)を規定します。これはRFC8558で定義されたICMPベースのアドバイザリパスシグナルで、パス非選択に関する情報をオンパスデバイスに公開し、Happy Eyeballsのデバッグと測定を支援します。IPv4とIPv6の接続性を並行してテストするHappy Eyeballs機構において、選択されなかった経路に関する診断情報を提供することで、ネットワークの問題特定を容易にします。

Draft Link

Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance (DMARC) Failure Reporting

Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance(DMARC)は、From:アドレスフィールドでドメインを使用する電子メールメッセージに関するフィードバックをドメイン所有者が要求できる仕組みです。本ドラフトは「失敗レポート」または「失敗メッセージレポート」を説明しており、DMARC機構に従って認証に失敗した個別メッセージの詳細情報を提供します。これにより、ドメイン所有者は自ドメインを悪用したメール送信の実態を把握し、適切な対策を講じることができます。

Draft Link

Applicability Statement for IETF Core Email Protocols

電子メールは、現在でも非常に活発に使用されている最も古いインターネットアプリケーションの1つです。メール転送とメッセージフォーマットのための基本プロトコルは長年にわたってゆっくりと進化してきましたが、近年の出来事や考察により、これらのコアプロトコルに追加機能や使用方法の提案が補足されています。本適用性ステートメントは、これら多数のプロトコル間の関係を記述し、コアプロトコルの機能使用に関するガイダンスと推奨事項を提供します。

Draft Link

RDAP Extension for DNS Time-To-Live (TTL Values)

Registration Data Access Protocol(RFC9083)の拡張を説明し、関連するDNSレコードタイプのTime-To-Live(TTL)値をRDAPレスポンスに含めることを可能にします。ドメイン名登録情報の照会において、DNS設定の詳細情報を提供することで、より包括的な情報アクセスを実現します。この拡張により、レジストリやレジストラが提供する情報の透明性が向上します。

Draft Link

RPP Architecture

開発、統合、デプロイメント環境、運用パラダイムの進歩により、Extensible Provisioning Protocol(EPP)の代替となるプロトコルへの要望が生まれています。本ドラフトは、RESTアーキテクチャスタイルとJSONデータ交換フォーマットを活用したHTTPベースのプロビジョニングプロトコルであるRESTful Provisioning Protocol(RPP)のアーキテクチャを定義します。データベースオブジェクトのプロビジョニングのためのRESTfulプロトコルの標準化を目指し、拡張性をサポートして複数のユースケースに対応します。RPPはEPPと共存することを意図しており、EPPコアオブジェクトとのデータモデル互換性を持つ代替プロトコルとして、RESTアーキテクチャスタイルと広く採用されているHTTPベース技術の利点を提供します。

Draft Link

vCon Zip Bundle

vCon会話データコンテナを関連メディアファイルとともに単一の自己完結型ZIPアーカイブにパッケージ化するための、vCon Zip Bundle(.vconz)ファイル形式を定義します。vConはHTTPS URLとコンテンツハッシュによる外部ファイル参照をサポートしていますが、これらの依存関係は可用性と移植性の課題を生み出します。vCon Zip Bundleは、参照されるすべてのファイルを含む標準化されたアーカイブ形式により、コンテンツハッシュに基づく自動重複排除を備えた複数vConのサポート、ハッシュ検証によるデータ整合性の保持、オフライン処理の実現などの課題に対処します。この仕様は、vConコア仕様で定義されたすべてのvConセキュリティ形式(未署名、署名済み、暗号化)との完全な互換性を維持しています。

Draft Link

Discovering x402 Resources via DNS TXT Records

ドメインに関連するx402ペイメントリソースを検索するためのDNSベースの発見メカニズムを定義します。ドメインは1つ以上の_x402 TXTレコードを公開し、x402互換クライアントがHTTPS経由でリソースマニフェストとメタデータを取得できるURLを含めます。目標は、DNSレコードを静的かつ非機密に保ちながら、x402プロトコルを使用した自動ペイメントネゴシエーションを可能にする軽量でキャッシュフレンドリーな発見ベクトルを提供することです。

Draft Link

Bundle Protocol Security (BPSec) COSE Context

Bundle Protocol Security(BPSec)の整合性および機密性ブロック内でCBOR Object Signing and Encryption(COSE)アルゴリズムを使用するのに適したセキュリティコンテキストを定義します。非対称鍵アルゴリズムに焦点を当てたCOSEのプロファイルと、BPSec相互運用のためのPKIX証明書のプロファイルも定義されています。遅延耐性ネットワーク(DTN)環境におけるセキュアな通信を実現するための暗号化基盤を提供します。

Draft Link

SSH Agent Protocol

Secure Shell(SSH)プロトコルで使用するための鍵エージェントプロトコルを説明します。SSHエージェントは秘密鍵を安全に保管し、認証操作を実行するためのインターフェースを提供します。本仕様により、SSH実装間でのエージェントプロトコルの相互運用性が向上し、より安全で便利なSSH認証環境が実現されます。

Draft Link

CDN Node Selection Enhancement using Anycast and QUIC

Content Delivery Networks(CDN)は、地理的に近接するサーバーからコンテンツを提供することでユーザー体験を向上させる重要なインフラストラクチャです。従来のCDNノード選択メカニズム(DNSベースのリダイレクトやBGPベースのエニーキャスト)は、主にネットワークの近接性に依存しており、サーバー負荷や特定のアプリケーション要件を考慮していません。本ドラフトは、IPv4/v6エニーキャスト、BGP、QUICトランスポートプロトコルを活用した動的CDNノード選択の拡張メカニズムを提案します。CDNノードがリアルタイムの負荷とリンク品質に基づいてエニーキャストルートをアドバタイズまたは撤回できるようにし、さらにクライアントがサービス要件を通知し、サーバーがQUICの接続移行機能を使用してクライアントをより最適なノードにリダイレクトするメカニズムを定義します。これにより、よりインテリジェントで負荷認識型、アプリケーション認識型のCDNノード選択プロセスが実現されます。

Draft Link


編集後記

  • 本日の投稿では、プロトコルの進化と実装の多様化が顕著に表れています。特にRPPアーキテクチャの提案は、長年使用されてきたEPPに対するRESTfulな代替手段として注目されます。また、vCon Zip Bundleのような実用的なパッケージング形式の標準化は、実装者にとって有用な取り組みです。

  • セキュリティ面では、JWTのベストプラクティス更新が重要です。RFC 8725以降に発見された新たな脅威への対処は、広く使用されているJWTの安全性向上に直結します。BPSecでのCOSE利用も、遅延耐性ネットワークにおけるセキュリティ強化として意義深い進展といえるでしょう。


最後に、GMOコネクトでは研究開発や国際標準化に関する支援や技術検証をはじめ、幅広い支援を行っておりますので、何かありましたらお気軽にお問合せください。

お問合せ: https://gmo-connect.jp/contactus/

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?