4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

こんにちは、GMOコネクトの名もなきエンジニアです。

日曜日ですね! 今日もがんばります!

日刊IETFは、I-D AnnounceやIETF Announceに投稿された更新をサマリーする活動です。
今回は、2025-09-26(UTC基準)に公開されたInternet-Draftをまとめました。

  • Internet-Draft: 17件
  • RFC: 0件

参照先:


その日のサマリー & Hot Topics

  • TLS関連で「TLS 1.3 PKCS#1」「ML-DSA」など暗号仕様に直結する更新が登場。
  • IPsec/IKEv2にMcEliece署名を導入する提案が公開され、PQC実装検討が進展。
  • YANGやPCEP、QUIC連携など運用・制御系も多様に更新。

投稿されたInternet-Draft

URI-Path abbreviation in CoAP

制約環境におけるURIパス省略表現を定義し、データ転送効率を改善する手法を提案。
Draft Link

Protocol Mapping for SDF

SDFモデルを異なるプロトコルへマッピングする枠組みを提示し、IoT相互運用性を高める。
Draft Link

Post-Stack MPLS Network Action (MNA) Solution

MPLSネットワークアクションの後続ヘッダ処理に関する問題点を整理し、今後の拡張を議論。
Draft Link

Reilly Sentinel Protocol (RSP): Blockchain-Anchored Integrity for AI Datasets, Training, Fine-Tuning, and Inference Provenance

分散システムの監視と制御を目的とする新しい「Sentinel Protocol」の設計思想を説明。
Draft Link

Legacy RSASSA-PKCS1-v1_5 codepoints for TLS 1.3

TLS 1.3におけるRSA PKCS#1利用の方法を定義し、既存システムとの相互運用性を確保する。
Draft Link

SIMAP: Concept, Requirements, and Use Cases

SIMAPの概念を解説し、ネットワーク測定や可視化の基盤としての可能性を提示。
Draft Link

OAuth 2.0 External Assertion Authorization Grant

OAuth 2.0において外部アサーションを利用した新しい認可フローを定義する。
Draft Link

YANG-CBOR: Allocating SID ranges for PEN holders

YANGモデルのスキーマID割当方式を強化し、モデル拡張時の一貫性を確保する。
Draft Link

RDAP Extension for DNS DELEG

RDAPに正規表現ベースの委任機能を導入し、より柔軟なドメイン管理を可能にする。
Draft Link

Using Classic McEliece in the Internet Key Exchange Protocol Version 2 (IKEv2)

IKEv2でMcEliece署名を用いた認証を定義し、ポスト量子暗号対応を強化する。
Draft Link

DNS Catalog Zone Properties for Zone Transfers

DNSカタログゾーンの転送プロパティを定義し、ゾーン同期の柔軟性と効率を向上。
Draft Link

Use of ML-DSA in TLS 1.3

TLSにおけるML-DSAの利用方法を規定し、耐量子署名の導入を進める。
Draft Link

Prefix-Preserving Encryption for URIs

URIを介した暗号操作を定義し、リソース指定と暗号化の統合利用を可能にする。
Draft Link

SRv6 Deployment and Operation Problem Summary

SRv6運用における課題を整理し、今後の運用ガイドライン策定に向けた方向性を示す。
Draft Link

Network Traffic Analysis and Network Modal Mapping Method

ネットワークにおけるトラフィック解析とモードマッピング手法を定義し、性能最適化を支援。
Draft Link

PCEP over QUIC

PCEPをQUIC上で動作させる拡張を定義し、効率的かつ堅牢な制御通信を実現する。
Draft Link

Potato - Reverse HTTP

新しいトランスポートプロトコル「PTTH」を定義し、既存HTTPの制約を補完する枠組みを提案。
Draft Link

Incremental HTTP Messages

HTTPS導入の段階的な進め方を整理し、中小規模環境での移行容易性を高める。
Draft Link

Protocol for Transposed Transactions over HTTP

PTTHプロトコルの詳細仕様を提示し、異なる実装間の相互運用性を確保する。
Draft Link


発行されたRFC

  • 本日(2025-09-26)はRFCの発行はありませんでした。

編集後記

  • 暗号関係はTLSとIPsec両面でPQC対応を進めるDraftが目立ちました。特にMcEliece署名のIKEv2統合は実験的とはいえインパクト大!?
  • 一方、PTTH関連が2件同時に出るなど新規プロトコル設計の動きもあり、遊び心と実用性のバランスが面白い日でした。

最後に、GMOコネクトでは研究開発や国際標準化に関する支援や技術検証をはじめ、幅広い支援を行っておりますので、何かありましたらお気軽にお問合せください。めちゃくちゃ喜びます。

お問合せ: https://gmo-connect.jp/contactus/

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?