5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

日刊IETF (2025-10-04)

Posted at

こんにちは、GMOコネクトの名もなきエンジニアです。

日刊IETFは、I-D AnnounceやIETF Announceに投稿されたメールをサマリーし続けるという修行的な活動です!!365日がんばります!笑

今回は、**2025-10-04(UTC基準)**に公開されたInternet-DraftとRFCをまとめました。

  • Internet-Draft: 3件
  • RFC: 0件

参照先:


その日のサマリー & Hot Topics

  • GROW・SAVNETなど、運用/セキュリティ寄りのドキュメントが中心の一日。
  • BGP運用・セキュリティの総覧、LISPマルチキャストの現場知見、ドメイン内SAVの要件整理が同時に進行。
  • 実装依存に寄らない原則や運用プロセス設計に焦点。

投稿されたInternet-Draft

BGP Operations and Security

BGPの運用とセキュリティを俯瞰し、役割・責任・相互接続の観点から主要リスクと実務上の留意点を体系化する文書。特定の個別対策の詳細解説は目的とせず、ポリシー設計、経路フィルタリング、変更管理、監視・計測、障害対応の包括的枠組みを明確化する。ピアリングやトランジット先との合意事項、運用体制、可観測性の確保、継続的改善の進め方を示し、相互運用と責任分界を整理。実装に依らない原則的ガイダンスを提供する。
Draft Link

LISP Multicast Deployment Experience

LISPマルチキャストの実運用導入で得た経験と教訓を共有する文書。アーキテクチャ選択、段階的移行、制御面・データ面の相互作用、フォワーディング最適化、障害時の切替え手順、監視・計測の設計ポイントを体系化。既存IPネットワークへ展開する際の注意事項を具体化し、相互運用性・スケーラビリティ・運用コストの三点から、運用体制やSLA設計にも触れた実践的な推奨とトラブルシュート指針を示す。導入検討者に有用。
Draft Link

Source Address Validation in Intra-domain Networks Gap Analysis, Problem Statement, and Requirements

ドメイン内ネットワークにおける送信元アドレス検証(SAV)の現状を体系的に整理し、既存手法のギャップ分析、問題提起、改善に向けた基本要件を提示する。トポロジ変化や非対称経路、マルチホーム、TE適用時の誤検知・見逃し、スケーラビリティや運用負荷の課題に焦点を合わせる。計測・監視、段階的デプロイ戦略、運用自動化を含む実装非依存の設計原則を示し、誤遮断を抑えつつ偽装トラフィック抑止を目指す。相互運用性の観点も補足。
Draft Link


発行されたRFC

該当なし


編集後記

10/4は、個別アルゴリズムよりも運用原則とプロセス設計に光が当たった印象。BGP総覧・SAV要件・LISP導入知見は、実装差異を超えて現場の判断を支える基礎体力になるはず。運用設計の見直しや可観測性の強化の良いきっかけに。


最後に、GMOコネクトでは研究開発や国際標準化に関する支援や技術検証をはじめ、幅広い支援を行っておりますので、何かありましたらお気軽にお問合せください。めちゃくちゃ喜びます。

お問合せ: https://gmo-connect.jp/contactus/

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?