4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

3連休も仕事に明け暮れているGMOコネクトの名もなきエンジニアです。

日刊IETFは、I-D AnnounceやIETF Announceに投稿された更新を毎日サマリーする活動です。
張り切って参りましょう〜

  • Internet-Draft: 11件
  • RFC: 2件

参照先:


その日のサマリー & Hot Topics

  • PQC署名 FN-DSA(旧称: Falcon)SLH-DSA(旧称: SPHINCS+) の JOSE/COSE 対応が進展。Web・IoT署名基盤の移行に直結。
  • PCEP冗長化SRv6 MSD考慮 など、運用信頼性・経路計算の安定化を意識した更新が多い。
  • RFCは EPP拡張HSS/LMS追加パラメータ。認証基盤とDNS登録運用の両面で成熟度を示す内容。

投稿された Internet-Draft

Formal SignWriting

SignWriting 体系を形式的にエンコードするモデルを定義。ISO 15924 で規定される “Sgnw” スクリプトを対象に、手話文字の構成・位置関係をデジタルに扱う枠組みを整理。相互運用性と実装一貫性を高める仕様。
Draft Link

FN-DSA for JOSE and COSE

格子暗号署名 FN-DSA(旧称: Falcon) を JOSE/COSE で表現する仕様。鍵・署名・検証構造の表記法を定義し、JSON Web Token や CBOR 署名へのPQC適用を統一。アルゴリズム識別子とパラメータ選択を標準化し、相互運用を促進。
Draft Link

SLH-DSA for JOSE and COSE

ハッシュベース署名 SLH-DSA(旧称: SPHINCS+) を JOSE/COSE で扱うための定義。鍵・署名形式や検証手順を明確化し、長期信頼性重視のユースケースに対応。耐量子時代のWeb/IoT署名実装を支える基礎仕様。
Draft Link

PCE Redundancy Extensions in Path Computation Element Communication Protocol (PCEP)

PCEPに冗長化拡張を導入し、アクティブ/スタンバイPCE間の状態同期やフェイルオーバ処理を標準化。単一障害点を排除し、経路計算プレーンの高可用化を実現する仕組み。
Draft Link

Network File System (NFS) Version 4 Minor Versioning Architecture

NFSv4 のマイナーバージョン管理方針を体系化。機能追加時の後方互換・交渉プロセス・実装整合性の確保を整理し、長期的な仕様進化を支える設計原則を提示。
Draft Link

Public Key Derived HMAC for JOSE

公開鍵ベースの鍵合意からHMAC鍵を導出し、JOSE で軽量認証を行う方式。署名ほど重くない改ざん検出を安全に提供し、鍵派生手順や誤用防止条件を規定。
Draft Link

Public Key Derived HMAC for JOSE (更新版)

上記仕様の更新版。鍵再利用防止やKDFパラメータ制御を明文化し、実装間互換性を向上。軽量認証の運用的要件を整理。
Draft Link

A Survey to Determine MPLS Label Stack Inspection Behavior in Transit Nodes

MPLS ノードでのラベルスタック検査実態を調査。MNA 設計に向けた運用・装置間差異を可視化し、将来拡張時の前提整備を目的とする。
Draft Link

DNSSEC Key Restore

DNSSEC ゾーン署名鍵の喪失・復旧手順を解説。信頼連鎖を保持しつつ鍵管理を再構築する運用ガイドを標準化。緊急時の実務対応策を整理。
Draft Link

Considerations for SRv6 MSD Limitation in PCEP

SRv6 の MSD (最大SID深度) 制約が PCEP 経路計算へ与える影響を分析。ノードごとの制約考慮とパス最適化を両立させる設計留意点を提示。
Draft Link

The Base16, Base32, and Base64 Data Encodings

Base エンコーディング仕様を再整理し、アルファベット・パディング・改行処理の解釈を統一。歴史的差異による非互換を解消し、実装の参照点を明確化。
Draft Link


発行された RFC

RFC 9873 – Additional Email Address Extension for the Extensible Provisioning Protocol (EPP)

EPPで複数メールアドレスやEAI 対応を実現する拡張仕様。国際化ドメイン時代の登録情報整合を高め、レジストリ/レジストラ間の相互運用を改善。
RFC Link

RFC 9858 – Additional Parameter Sets for HSS/LMS Hash-Based Signatures

ハッシュ署名 HSS/LMS に追加パラメータセットを導入し、セキュリティ強度と署名サイズの選択肢を拡充。耐量子署名の実用化を後押しする更新。
RFC Link


編集後記

  • 本日は PQC 署名 FN-DSA / SLH-DSA の JOSE/COSE 対応が最大の焦点。アプリ、IoT 領域のPQC化を見据えた段階に入ってきたのではないでしょうか。
  • 運用面では PCEP 冗長化や SRv6 MSD 対策など、堅牢なネットワーク基盤づくりの地道な進展も印象的です。

最後に、GMOコネクトでは研究開発や国際標準化に関する支援や技術検証をはじめ、幅広い支援を行っておりますので、何かありましたらお気軽にお問合せください。めちゃくちゃ喜びます。

お問合せ: https://gmo-connect.jp/contactus/

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?