3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

おはようございます!
3連休って仕事が捗りますね笑
GMOコネクトの名もなきエンジニアです。
よろしくお願いします!

日刊IETFは、I-D AnnounceやIETF Announceに投稿されたメールをサマリーし続けるという修行的な活動です!!
今回は、2025-10-13(UTC基準)に公開されたInternet-DraftとRFCをまとめました。

  • Internet-Draft: 36件
  • RFC: 3件

参照先:


その日のサマリー & Hot Topics

  • DNS/PKI/運用系の更新が多め。Domain Control ValidationやDNSポリシー拡張、RDAPのGeofeed拡張など実務寄りが目立ちました。
  • 暗号ではCFRG発の RFC 9861 KangarooTwelve and TurboSHAKE が公開。Keccak系XOFの安定リファレンスとして実装の拠り所に。
  • LAMPSからは RFC 9883(Private Key所持の表明属性)が標準化、証明書発行プロセスの選択肢が拡充。
  • 登録データ流通では RFC 9877 によりRDAPでのGeofeed表現が確立。ネット測定データの紐づけが整理されました。

投稿されたInternet-Draft

SCIM Profile for Security Event Tokens

「SCIM Profile for Security Event Tokens」は、定義や拡張の明確化・既存仕様の改訂点の整理・セキュリティ/プライバシの強化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Text in RFCs

「Text in RFCs」は、定義や拡張の明確化・既存仕様の改訂点の整理を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

An IPv4 Flowlabel Option

「An IPv4 Flowlabel Option」は、定義や拡張の明確化・相互運用性と適合性の確保を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

DNS Policy Redirection Mechanisms: RPZ-EDE Enhancement and URI-R Redirection Record

「DNS Policy Redirection Mechanisms: RPZ-EDE Enhancement and URI-R Redirection Record」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Domain Control Validation using DNS

「Domain Control Validation using DNS」は、定義や拡張の明確化・相互運用性と適合性の確保を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Evidence Package Format Specification: Storing Evidence from Software Testing

「Evidence Package Format Specification: Storing Evidence from Software Testing」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Extension Registry for the Extensible Provisioning Protocol

「Extension Registry for the Extensible Provisioning Protocol」は、定義や拡張の明確化・運用・導入時の指針提示を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Proquints: Readable, Spellable, and Pronounceable Identifiers

「Proquints: Readable, Spellable, and Pronounceable Identifiers」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Proquints: Readable, Spellable, and Pronounceable Identifiers

「Proquints: Readable, Spellable, and Pronounceable Identifiers」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Proquints: Readable, Spellable, and Pronounceable Identifiers

「Proquints: Readable, Spellable, and Pronounceable Identifiers」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

CBOR Serialization and Determinism

「CBOR Serialization and Determinism」は、定義や拡張の明確化・相互運用性と適合性の確保を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Best Practices for Persistent References in DNS

「Best Practices for Persistent References in DNS」は、定義や拡張の明確化・相互運用性と適合性の確保を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Distribute SRv6 Locator by DHCP

「Distribute SRv6 Locator by DHCP」は、目的・範囲の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

YANG models for Virtual Network (VN)/TE Performance Monitoring Telemetry and Scaling Intent Autonomics

「YANG models for Virtual Network (VN)/TE Performance Monitoring Telemetry and Scaling Intent Autonomics」は、定義や拡張の明確化・性能やオーバーヘッドの配慮を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

OpenPGP Key Replacement

「OpenPGP Key Replacement」は、既存仕様の改訂点の整理を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

DNS Backend Serial Zone Version Option

「DNS Backend Serial Zone Version Option」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Intra-domain Source Address Validation (SAVNET) Architecture

「Intra-domain Source Address Validation (SAVNET) Architecture」は、相互運用性と適合性の確保を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

YANG Schema Comparison

「YANG Schema Comparison」は、目的・範囲の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

IETF Community Moderation

「IETF Community Moderation」は、目的・範囲の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Semantic Definition Format (SDF) for Data and Interactions of Things

「Semantic Definition Format (SDF) for Data and Interactions of Things」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Hybrid IANA Registration Policy

「Hybrid IANA Registration Policy」は、運用・導入時の指針提示を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Deadline Based Deterministic Forwarding

「Deadline Based Deterministic Forwarding」は、定義や拡張の明確化・既存仕様の改訂点の整理・性能やオーバーヘッドの配慮を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Applicability of IS-IS Multi-Topology (MT) for Segment Routing based Network Resource Partition (NRP)

「Applicability of IS-IS Multi-Topology (MT) for Segment Routing based Network Resource Partition (NRP)」は、定義や拡張の明確化・性能やオーバーヘッドの配慮を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Tunnel Extensible Authentication Protocol (TEAP) Version 2

「Tunnel Extensible Authentication Protocol (TEAP) Version 2」は、定義や拡張の明確化・既存仕様の改訂点の整理・相互運用性と適合性の確保を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Path Segment Identifier (PSID) in SRv6 (Segment Routing in IPv6)

「Path Segment Identifier (PSID) in SRv6 (Segment Routing in IPv6)」は、定義や拡張の明確化・性能やオーバーヘッドの配慮を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

CATS BGP Extension

「CATS BGP Extension」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Segment Routing Path MTU in BGP

「Segment Routing Path MTU in BGP」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

SRv6 for Redundancy Protection

「SRv6 for Redundancy Protection」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Computing-Aware Traffic Steering (CATS) Using Segment Routing

「Computing-Aware Traffic Steering (CATS) Using Segment Routing」は、目的・範囲の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

BGP SR Policy Extensions for Network Resource Partition

「BGP SR Policy Extensions for Network Resource Partition」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

IETF Network Slice Service Mapping YANG Model

「IETF Network Slice Service Mapping YANG Model」は、定義や拡張の明確化・運用・導入時の指針提示を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

X.509 Extensions for PQC or Composite Certificate Hosting Continuity

「X.509 Extensions for PQC or Composite Certificate Hosting Continuity」は、定義や拡張の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Traffic Engineering (TE) and Service Mapping YANG Data Model

「Traffic Engineering (TE) and Service Mapping YANG Data Model」は、定義や拡張の明確化・運用・導入時の指針提示を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Computing-Aware Traffic Steering (CATS) Problem Statement, Use Cases, and Requirements

「Computing-Aware Traffic Steering (CATS) Problem Statement, Use Cases, and Requirements」は、目的・範囲の明確化を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

A YANG Data Model for Network Incident Management

「A YANG Data Model for Network Incident Management」は、定義や拡張の明確化・運用・導入時の指針提示を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

Timeslot Queueing and Forwarding Mechanism

「Timeslot Queueing and Forwarding Mechanism」は、定義や拡張の明確化・性能やオーバーヘッドの配慮を主眼とする技術文書。メッセージや手順、前提条件の整理を通じて実装者や運用者の判断を助け、標準化合意に向けた共通理解を支える。 仕様の背景・非目標・影響範囲を簡潔に示し、誤解や実装差異を抑制することを意図する。
Draft Link

発行されたRFC

RFC9883 An Attribute for Statement of Possession of a Private Key

本稿は、An Attribute for Statement of Possession of a Private Keyの詳細仕様を規定します。相互運用性の確保、実装の指針明確化、運用容易性/セキュリティ/性能の向上を目的とします。対象領域はセキュリティ/暗号・プロトコル・運用/管理です。 実装者・運用者に向けた合意形成の叩き台となる内容です。
RFC Link

RFC9877 Registration Data Access Protocol (RDAP) Extension for Geofeed Data

本稿は、Registration Data Access Protocol (RDAP) Extension for Geofeed Dataの詳細仕様を規定します。相互運用性の確保、実装の指針明確化、運用容易性/セキュリティ/性能の向上を目的とします。対象領域はプロトコル・運用/管理です。 実装者・運用者に向けた合意形成の叩き台となる内容です。
RFC Link

RFC9861 KangarooTwelve and TurboSHAKE

本稿は、KangarooTwelve and TurboSHAKEに関する仕様や要件を定義します。相互運用性の確保、実装の指針明確化、運用容易性/セキュリティ/性能の向上を目的とします。対象領域はセキュリティ/暗号・性能/スケーラビリティです。 実装者・運用者に向けた合意形成の叩き台となる内容です。
RFC Link


編集後記

  • 個人的ハイライトはDNS運用まわり(DCVやRPZ周辺)とRDAP Geofeed。暗号系はXOFの実装系で手が動くネタが増えました。
  • 皆さんの現場で刺さったものがあればコメントで教えてください!

最後に、GMOコネクトでは研究開発や国際標準化に関する支援や技術検証をはじめ、幅広い支援を行っておりますので、何かありましたらお気軽にお問合せください。めちゃくちゃ喜びます。

お問合せ: https://gmo-connect.jp/contactus/

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?