こんにちは、GMOコネクトの名もなきエンジニアです。
よろしくお願いします! 少しサボってしまってごめんなさい🙏
日刊IETFは、I-D AnnounceやIETF Announceに投稿されたメールをサマリーし続けるという修行的な活動です!!
今回は、2025-09-19(UTC基準)に公開されたInternet-DraftとRFCをまとめました。
- Internet-Draft: 11件
- RFC: 0件
参照先:
その日のサマリー & Hot Topics
- COSEでのHPKE利用に関するDraftが更新。暗号基盤拡張が進展。
- JOSEでは古い
noneアルゴリズムやRSA1_5の廃止を提案。セキュリティ強化の流れ。 - IPFIXやモジュール開発プロセスなど、運用系Draftも複数更新。
- 新規提案として「C4Mメディア仕様」など注目点あり。
投稿されたInternet-Draft
Use of Hybrid Public-Key Encryption (HPKE) with CBOR Object Signing and Encryption (COSE)
本稿はCOSEにおけるHPKE利用の方法を定義。安全な鍵交換・暗号化を実現。(COSE・HPKE)を含む。
Draft Link
Methods for IP Address Encryption and Obfuscation
本稿はIP層でのエンドツーエンド暗号化方式「IPcrypt」を提案。プライバシー強化を狙う。
Draft Link
Information Element for Flow Discard Classification
本稿はIPFIX拡張として、パケット廃棄分類情報を追加。運用監視での可視性向上を狙う。(IPFIX)を含む。
Draft Link
TLS Client Authentication via DANE TLSA records
本稿はDANCEプロトコルにおけるクライアント認証方式を定義。セキュリティ強化を狙う。(TLS・DANCE)を含む。
Draft Link
Authentication scheme for MOQT using Common Access Tokens
本稿はメディア配信におけるC4M仕様を定義。QUICベースの低遅延ストリーミング実現を狙う。(QUIC・Media)を含む。
Draft Link
Unique internet user id cookie
Next Generation browser...
Draft Link
Hybrid Two-Step Performance Measurement Method
本稿はIPPMにおけるハイブリッド二段階測定手法を定義。ネットワーク性能評価を効率化。(IPPM)を含む。
Draft Link
IETF Community Moderation
本稿はIETFのモジュール開発プロセスを定義。透明性・効率化を狙う。
Draft Link
JOSE: Deprecate 'none' and 'RSA1_5'
本稿はJOSEにおける「none」アルゴリズムとRSA1_5暗号方式を廃止。セキュリティ強化を狙う。(JOSE)を含む。
Draft Link
Connectionless Packet Timestamp Forwarding (CPTF)
本稿はトラストフェデレーションの共通プロファイルを提案。相互運用性と信頼性向上を狙う。
Draft Link
Publishing End-Site Prefix Lengths
本稿はIPFIXにプレフィックス長を表す要素を追加。トラフィック分析やネットワーク監視の精度向上を狙う。(IPFIX)を含む。
Draft Link
BGP Extension for 5G Edge Service Metadata
本稿は5Gにおけるエッジサービスのメタデータ構造を定義。相互運用性と効率化を狙う。(5G・Edge Computing)を含む。
Draft Link
発行されたRFC
- 本日(9/19)はRFCの発行はありませんでした。
編集後記
- 9/19は暗号・セキュリティ領域の動きが目立つ日でした。特にCOSE-HPKEとJOSEの非推奨化Draftは実装者に直結する重要な変更。
最後に、GMOコネクトでは研究開発や国際標準化に関する支援や技術検証をはじめ、幅広い支援を行っておりますので、何かありましたらお気軽にお問合せください。めちゃくちゃ喜びます。