こんばんは!!
GMOコネクトの名もなきエンジニアです。
よろしくお願いします!
日刊IETFは、I-D AnnounceやIETF Announceに投稿されたメールをサマリーし続けるという修行的な活動です!!
今回は、2025-10-17(UTC基準)に公開されたInternet-DraftとRFCをまとめました。
- Internet-Draft: 82件
- RFC: 0件
※本日は投稿数が多いため、4部構成でお届けします。こちらはPart 4(76-82件目、最終回)です。
参照先:
本日の関連ページリンク
その日のサマリー & Hot Topics
- 最終パートでは、Computing-Aware Traffic Steering(CATS)、BIER高速リルート、DetNetの時間保証転送、ポスト量子ハイブリッド暗号、HTTP API拡張など、最先端の技術提案が含まれています。エッジコンピューティング、高可用性マルチキャスト、決定論的ネットワーキング、そしてポスト量子セキュリティという、次世代インターネットの重要な要素が揃っています。
- 本日の82件全体を通して、セキュリティ(OAuth、ポスト量子暗号、RATS)、AI/自動化(AIネットワーク管理、生成AI)、パフォーマンス(SRv6、DetNet、CATS)、運用性(BMP、NETCONF、YANG)という、インターネットの進化における4つの重要な柱が明確に示されました。標準化活動の活発さが、インターネットの持続的な発展と革新を支えていることが伺えます。
投稿されたInternet-Draft
A Framework for Computing-Aware Traffic Steering (CATS)
Computing-Aware Traffic Steering(CATS)のフレームワークを定義します。ネットワークはトラフィックをルーティングする際、従来の経路メトリクスだけでなく、コンピューティングリソースの可用性や負荷状況も考慮します。エッジコンピューティング環境において、最も適切な計算ノードにトラフィックを誘導することで、レイテンシ削減とリソース利用の最適化を実現します。5G MEC(Multi-access Edge Computing)、CDN、分散AIサービスなど、計算処理を伴うサービスの配信に革新をもたらす技術です。
A Framework for Fast Reroute with Bit Index Explicit Replication (BIER-FRR)
BIER(Bit Index Explicit Replication)のための高速リルート(FRR)フレームワークです。BIERマルチキャストにおいて、リンクやノードの障害発生時に、ミリ秒単位での高速な経路切り替えを実現します。事前に計算されたバックアップパスを使用し、障害検出後即座に代替経路でマルチキャスト配信を継続します。IPTVやビデオ会議など、中断が許されないリアルタイムマルチキャストサービスの高可用性を確保します。
On-time Forwarding with Non-work Conserving Stateless Core Fair Queuing
非作業保存型ステートレスコア公平キューイングによるオンタイム転送を提案します。DetNetの実装において、複雑なステート管理なしに、パケットの期限内到着を保証します。コアルーターはフロー状態を保持せず、パケットヘッダー情報のみに基づいて公平なスケジューリングを行います。スケーラビリティを維持しながら、決定論的な遅延保証を実現する、実用的なDetNet実装手法です。
On-time Forwarding with Push-In First-Out (PIFO) queue
PIFO(Push-In First-Out)キューを使用したオンタイム転送メカニズムです。パケットをキューに挿入する際、期限に基づいて適切な位置に配置し、期限の早いパケットから送信します。従来のFIFO(First-In First-Out)キューでは実現できなかった、細かい粒度での遅延制御が可能になります。DetNetや時間制約のあるアプリケーション(産業制御、自動運転通信など)において、確実な時間保証を提供します。
Hybrid Ed25519 with ML-DSA-65 for Secure Shell (SSH)
SSHのためのハイブリッド署名方式を定義します。従来のEd25519楕円曲線署名と、ポスト量子暗号のML-DSA-65(Module-Lattice-Based Digital Signature Algorithm)を組み合わせることで、現在の脅威と将来の量子コンピュータ脅威の両方に対応します。移行期間中のセキュリティを確保しながら、ポスト量子時代への準備を進める実用的なアプローチです。重要インフラやセキュリティ重視の環境でのSSH利用に推奨されます。
HTTP Events Query
HTTP APIにおけるイベントクエリ機能を定義します。RESTful APIにイベントストリーミングとクエリ機能を統合し、クライアントが過去のイベントを検索したり、特定の条件に合致するイベントのみを購読したりできるようにします。Server-Sent Events(SSE)やWebSocketの機能を拡張し、より柔軟なイベント駆動型アーキテクチャを実現します。リアルタイムダッシュボードや監視システムでの利用が想定されます。
A SATP Core Binding for vLEI Identities
vLEI(verifiable Legal Entity Identifier)アイデンティティのためのSATP(Secure Asset Transfer Protocol)コアバインディングを定義します。ブロックチェーン間で法人アイデンティティを安全に転送・検証する仕組みを提供します。vLEIは、グローバルに認識される法人識別子を検証可能な形式で表現し、企業間取引やサプライチェーン管理におけるトラストを確立します。分散型アイデンティティとブロックチェーン技術を統合し、デジタル経済の基盤を強化します。
編集後記
- 本日は82件という大量のInternet-Draftが公開され、4部構成でお届けしました。セキュリティ強化からAI活用、エネルギー効率、次世代ネットワーク技術まで、インターネット技術の多様性と革新性を改めて実感する一日となりました。
- 特に印象的だったのは、PQCへの移行準備(ML-KEM、ML-DSA、ハイブリッド署名)、AI駆動型のネットワーク管理、そして持続可能性を考慮したグリーンネットワーキング技術です。また、SRv6、DetNet、CATSなど、次世代ネットワークアーキテクチャの標準化も着実に進んでいます。これらの技術が実装され普及することで、より安全で効率的、そして持続可能なインターネットが実現されることを期待しています。標準化に携わる世界中のエンジニアの努力に敬意を表します。
最後に、GMOコネクトでは研究開発や国際標準化に関する支援や技術検証をはじめ、幅広い支援を行っておりますので、何かありましたらお気軽にお問合せください。