はじめに:なんでこの記事書こうと思ったの?
この手の記事はたくさんの方が出されていて、何番煎じかわからないですが
うちの部署の後輩たち(新人)が自学のためのサイトとかの情報を持っていて
それまとめておいた方が後々役立つかなと思ってサイトにまとめました
今後も改版をする予定です!!(2025.6月更新)
ターゲット:IT初心者、開発系、クラウドを使いたい、PPTで資料も作る
最近はクラウドを使うことを前提とすることが多いので、クラウドの知識を習得することが求められています。それを意識して役立つサイトをまとめました。
クラウドはAWSを前提に整理しつつ、ためになるものは参考に載せています。
また、ある程度PPTで資料を作って、技術情報とかをお客さんや内部で共有するタスクもある前提です
役に立つサイト:新人向け教育サイト
おそらく自社でもIT知識を養える教育がされると思いますが、いいなと思った会社さんのサイトを以下にまとめました
技術系
基本的なことを学びたいときには以下の会社の研修で公開されているものがわかりやすい。うち、全部をみっちりやるというよりは、不明点であったり、自分の業務範囲を勉強するのがおススメ
また、基本的な単語の勉強はべたになるが、基本情報や応用情報のテキストを使うのが体系だっていておススメ。そして資格も取れば自己肯定感も上がる!!
GMOペパボ研修資料
mixi 研修資料
★このサイトを参考にさせてもらいました。感謝!!
2024年度】エンジニア向け研修資料まとめ
難しい用語を簡単に解説してほしいときは以下のサイトが役に立つ
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
資料作成系
レイアウトはソフトバンク決算資料がきれいでおすすめ
ソフトバンク決算資料
理論的なことを知りたい場合は伝わるデザインがおすすめ
伝わるデザイン
素材は以下のサイトが役に立つ
【ビジネス向け】プレゼン資料作成におすすめのフリー素材サイト厳選6選(無料・商用利用OK)
仕事の進め方系
そもそも仕事ってどうやって進めるの?がわかるサイト
新人エンジニアに1年間で身につけて欲しい能力
先輩社員が後輩に教えるときに気にしていること
結構共感できました
[【新人教育】OJTで先輩として意識している20個のこと]
(https://qiita.com/shinkai_/items/c94791a1c4e0279417af)
役に立つサイト クラウド(AWS)
以下のサイトがすごく役立つと思います
クラウドエンジニア(AWS)ロードマップ2021
あとはハンズオンを実施するのがいいのかなと
AWS ハンズオン資料
【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】
AWSの勉強法
知識0からAWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナルになるまで
役に立った書籍
これまで読んでみて人におススメしたいものを抜粋しました
IT クラウド
・AWSエンジニア入門講座
これからクラウドの勉強をする人におすすめ。体系だってなにから学べばよいか、サービスの関連性が丁寧に書かれている
・AWS設計スキルアップガイド
・AWSクラウド設計完全ガイド
この二つの大差はないが、どちらも実践的であり、おすすめ
・クラウドアプリケーション 10の設計原則
アプリ屋さんがクラウドについて学ぶ際に有効、AzureベースなのでAWSを使う場合は読み替えてみればOK
ビジネス
・社外プレゼンの資料作成術
・社内プレゼンの資料作成術
社内と社外で求められること、聞かれることが違うので両者を見るとより理解度が増す。また、本も薄くて読みやすい
最後に:Markdown記法ってどうやるの?
以下が参考になりますので、それを使えばOk
Redmineなどの開発支援ツールとかでも使うことがあるので、ざっくりでも知っておくと便利