ターミナルの%より左側にある文字列の色を変更する手順を紹介します。
username@Macbook-Pro ~ %
今回の説明は Zsh が設定されている人が対象で、 Bash を使用している人は少しやり方が違いますので注意してください。
macOS の Catalina からデフォルトシェルが Bash から Zsh に変更されました。
なので Catalina 以上、もしくは Bash から Zsh に変更された方が対象です。
echo $SHELLを行うと現在のシェルを確認できます。
/bin/zsh
#現在設定されているPS1を確認する
PS1 とは環境変数のことで、この値が%より左の文字列を表現します。
現在の値が知りたい場合は、echo $PS1を実行してください。
%は変数を認識するキーワードとなっており、% + 文字で構成されます。
例えば今回の実行結果を例に取ると%n はユーザ名を表し、 %m はホスト名を表しています。
詳しく知りたい方はこちらの記事を参照してください。
%n@%m %1~ %#
#文字列の色を変える
ルートディレクトリにある.zshrcを編集します。
ターミナルから行う場合は、vi .zshrcを、 finder から行いたい方は⌘ + shift + .で隠しフォルダを表示し、編集してください。
##色の指定方法
下記の表の名前か数字を使用することで、色を指定することができます。
%Fと%fで挟まれた文字列が指定された色に変更されます。
こちらがフォーマットとなります。
%F{名前 or 数字} 色変更したい文字列 %f
| 名前 | 数字 |
|---|---|
| black | 0 |
| red | 1 |
| green | 2 |
| yellow | 3 |
| blue | 4 |
| magenta | 5 |
| cyan | 6 |
| white | 7 |
export PS1='%F{6}%n@%m %1~ %f%# '
ターミナルを閉じて、起動すると色が変更されていると思います。
username@Macbook-Pro ~ %
#ミスしたと思ったら
export PS1='文字列'が変な文字列になってしまって元に戻せなくなっても問題ありません。
.zshrcファイルに追加したexport PS1=任意の文字列の設定を削除し、ターミナルを再起動すると初期状態に戻ります。
username@Macbook-Pro ~ %
#参照