この記事は、開発前にする僕個人の儀式(ルーティーン)を紹介して皆さんとシェアする記事です。(ラグビー日本代表の五郎丸さんの五郎丸ポーズみたいなやつです)
ルーティーンの趣旨と致しましては、集中力を高めるために行っている物です。
この記事が皆さんの作業のお役に立てれば嬉しいですし、もし皆さんにも同じようなルーティーンがあればコメントで教えてもらえると嬉しいです。是非採用の検討をしたいからです。
開発前ルーティーン
ウェブサイトブロッカーで気が散るサイトをブロックする
開発には関係のないサイトをブロックしておきます。
メガネを拭く
プログラマーとしてご多分に漏れず、メガネをかけてる僕ですがコーディング中には当然のように明瞭な視界が必要になります。メガネの曇りなどがコーディング中に気にならないように始める前に拭いておきます。
目薬を差す
目のトラブルを避けるため開発前に目薬を差しておきます。
余談ですが、ケチな僕でも目薬には惜しみなく課金していて千円クラスの高級目薬を使用してます。結構回復力に違いがある気がします(プラシーボの可能性は捨てきれませんが)
歯磨きをする
口の中の違和感を消すために歯磨きをしておきます。
開発する直前にトイレへ行く
トイレに行く回数を一回でも減らすため
スタンレーのクエンチャーにお湯を作って詰めておく
白湯を飲む、カップラーメンを作る、珈琲を作る、暖を取るなど いつでも温かいお湯があると便利
Gatsbyで顔を拭く
さっぱりします。
部屋の掃除をする
開発が始まると部屋の汚さなんかに構ってられなくなります。なので始める前に片付けておきましょう 気が散るのを防げます。
リップクリームを塗る
唇のかさつきを事前に予防する目的、メンソレータムだとスースーするのでヤル気につながります。
暖房をつける
部屋の室温が寒いとやる気が出ないことが多いです。
寝る前にプロテインを飲む
神経伝達物質(ドーパミン・セロトニンなど)は
すべてアミノ酸(タンパク質)から作られています。
ナルゲン(水筒)に水を汲む
お好きなサイズの水筒に水を汲んでデスクの横に置いておくのをお勧めします。水分不足は集中力に影響を及ぼしますし、マグカップサイズだと何回も往復が発生して作業が途切れがちです。そこで水筒サイズに水を汲んでおけば長時間の作業にも耐えられます。
開発期間中はなるべく即席で食べれるものを用意しておく
カップラーメン・総菜パン・缶詰・カロリーメイトなど即席で食べれて調理の手間が少ない物を用意しておくと開発が捗ります。
加湿器を付ける
ドライアイなのかはわかりませんが、なぜかやけに目が乾く日があります。そんな時に加湿器があると大変助かります。湿度管理にも目を向けてみると良い作業環境作りに役に立つのではないでしょうか?
冷水シャワーを浴びる
身体をまず清潔にしておくことで、集中力が途切れることを防ぐ目的で入ります。(体のかゆみや髪のべとべとなどで集中力が落ちるのを防ぐ)冷水なのは只の根性論です。ただ目がすごく冷めてシャキッとするのでかなりおススメです。
一駅分の距離の公園まで歩いて行ってストレッチをする
これは結構大事です。特にストレッチが集中力の維持にかなり影響するのを感じています。肩回りが凝っているとやる気が出ないなどの症状が出やすく、作業の大敵になりがちです。普段、運動不足なので一駅分歩いて肩回りを入念にストレッチします。
ストレッチの内容は肩ぶん回し・肩振り回し・首回し・手首足首ほぐしです。 ラジオ体操をやっても良いかもしれませんね
サプリを飲む
- テアニン
- マルチビタミン
- マルチミネラル
- DHA
- EPA
- イチョウの葉
- チロシン
- カルニチン
僕が飲んでるサプリ一覧です。僕は医者ではないのでサプリの効能とかを説明するのは門外漢なので遠慮しておきます。他人にお勧めはしません。自己責任でお願いします。
個人が書いた健康に関する記事は当てにしてはいけません。
僕が書いた記事もそうですし,ネット上にある記事もそうです。
お医者さんなどの専門家の意見を伺うようにしてください。
十分ぐらいの瞑想
気分を落ち着かせるためにします。
ラムネを齧る
ブドウ糖を接種する目的、血糖値を上げる
好きな曲をかける
気分を盛り上げる為、ただし作業の内容によっては無音の方が良い場合もあるので適宜判断する。
僕の選曲リスト
眠気覚ましに珈琲を飲む(ノンアルコールビールを飲む)
眠気があるときは珈琲を飲む(ただし、カフェインを接種すると動悸がする場合がある為、あえて作業中は飲まない気分の時もある。その時はノンカフェインドリンクとしてノンアルコールビールを飲んでいる(苦みで目が覚める為))
なぜノンアルコールビールを飲むのかの理由ですが
- 苦みがある…目が覚める
- 砂糖が入っていない…血糖値の乱高下が無い
- ノンアルコール…アルコールは集中力を下げる
- ノンカフェイン…動悸がしたりする悪影響が無い
- 炭酸が入っている…炭酸飲料はいい気分転換になります。
- 単純にビールが好き…好物を取ることでストレス解消にもなります。
の理由です。
巷によると飲酒駆動開発なるものも世にはあるらしいが僕は流石にやらない
荷重毛布で寝る
理屈はわからないが重たい毛布で寝ると睡眠が深くなる。僕の場合はかなり体感できるレベルで違うので、眠りが浅い人は試してみるのをお勧めする。
総括
以上で記事を終わります。
この記事が皆さんの作業のお役に立てれば嬉しいです。
冒頭でも書きましたが、皆さんのコメントを楽しみに待ってますので是非よろしくお願いいたします。