1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【WordPress】CSVで大量の投稿データを一括インポート

Posted at

サイトリニューアル時のやっかいな作業の1つ。
CMSのデータ移行!!!
もちろん、手作業で1件ずつ登録するわけにはいきません。

そんな時、WordPressには多数のデータ移行用プラグインが用意されています。
管理画面でインポートの詳細設定するものなどもありますが、シンプルで画像のダウンロード&登録まで行ってくれる Really Simple CSV Importer が便利だったので使い方をまとめてみました。

1. CSVファイルの作成

インポートしたい投稿データをCSVファイルに記述します。
1行目には必ずヘッダー行を入力します。
入力する列の値は以下となります。

列の値 内容
post_id 投稿のID。
新しい記事の場合は空欄にしておく。
すでに登録した記事を上書きする場合は投稿IDを入力します。
post_name 投稿のスラッグ。
post_author 投稿するユーザーID。
post_date 投稿する日付・時間。
何も入力しない場合、CSVをアップロードした日付・時間が設定されます。
入力例:2025/02/03 0:00:00
post_type 投稿の種類。
投稿:post
固定ページ:page
カスタム投稿:カスタム投稿タイプのスラッグ名
post_status 投稿の状態。
公開:publish
下書き:空欄
post_title 投稿のタイトル。
post_content 投稿の内容。
post_excerpt 投稿の抜粋。
post_category 投稿のカテゴリーのスラッグ名。
複数登録する場合は、カンマ(,)区切りで入力します。
post_tags 投稿のタグのスラッグ名。
複数登録する場合は、カンマ(,)区切りで入力します。
post_thumbnail アイキャッチ画像のURL。
tax_[taxonomy] カスタム投稿タイプのカスタムタクソノミー(カテゴリやタグ)。
複数登録する場合は、カンマ(,)区切りで入力します。
[custom_field_key] 投稿のカスタムフィールドのフィールド名。

CSVファイル作成時の注意点

CSVファイルは正しく作成しないと、インポートできません。
以下の点に注意して作成します。

  • 文字コードを「UTF-8」で保存する
  • BOMなしの形式で保存する
  • 値全体をダブルクォーテーションで囲む
  • 値内の"""に置き換える
  • 末尾に改行を挿入する

2. WordPressプラグインのインストール

CSVをインポートするために以下のプラグインが必要になります。
2つとも設定など必要なく、インストールして有効化しておくだけでOKです。

Really Simple CSV Importer

投稿やカスタム投稿タイプのデータをCSVファイルからインポートするためのプラグイン。
CSVファイルをアップロードするだけで大量のデータをインポートできます。

ダウンロードは公式ではなく、バクの改善や、Advanced Custom Fields 対応版となるフォーク版を利用します。

RS CSV Importer Media Add-On

Really Simple CSV Importer のアドオンプラグイン。
インストールしておくとCSVファイルの「カスタムフィールド」列の値に対して以下の処理を自動で行ってくれます。

  1. CSVの「カスタムフィールド」列に指定したメディアファイル(画像、PDF、音声、動画など)をダウンロード
  2. ダウンロードしたメディアファイルを「本文内のメディア」としてメディアライブラリに登録
  3. メディアライブラリに登録したメディアファイルを投稿に紐付け

3. WordPressにCSVファイルをインポート

WordPressの ツールインポート → CSVの下にある インポーターの実行 をクリック

「CSVをインポート」画面で以下を設定し、インポートします。

  1. 登録されている投稿タイトルとCSVの post_title が同じ場合は上書きするかの設定
    • Disable:無効
    • Enable:有効
  2. 作成したCSVファイルを選択
  3. インポートの実行

上書きの際、カスタムフィールドに登録したメディアファイルがすでにアップロードされている場合は、上書きされずに別ファイルとして登録されてしまうため、注意が必要です。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?