MashupAwards 2017 福井予選で 生産管理部業務効率課 進捗課長 というアプリを
作りました。
担当箇所
- Pepper に 肩たたきさせるBoxを作成
- Pepper内部から Square API を叩くBoxを作成
肩たたきさせるだけでも少し苦労したので、
その方法を備忘録として残して起きます
Pepper用のIDE?である Choregrphe を使って行きます
1. ポーズライブラリ の表示
デフォルトでは表示されていない ポーズライブラリ
というタブを表示させます
上のメニューから 表示 > ボックスライブラリ
を選択します
![スクリーンショット 2017-09-18 15.24.16.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F55219%2F47b692d4-6caa-d340-d385-932c0ada1b6b.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=0745991cc4f36e3fa78c9df6a7c61142)
そうすると右のビューにポーズライブラリというタブが表示されます
![スクリーンショット 2017-09-18 15.31.34.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F55219%2Faee3b34d-c4f8-bb48-6194-df2d47ed8374.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=1f5116c756770df290328dc8de4490e8)
このポーズライブラリはPepperのポーズを保存/呼び出しすることができます
2. 肩たたきポーズの作成
肩たたきのポーズを作っていきます
ロボットビューで見ながら腕をあげたときとおろしたときのポーズを作成します
▽腕をおろしたときのポーズ | ▽腕をあげたときのポーズ |
---|---|
![]() |
![]() |
ポーズをとらせたらポーズライブラリの +
マークで現在のポーズを
ポーズライブラリに追加します
![スクリーンショット 2017-09-18 15.41.53.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F55219%2F0ff307fd-aa7d-7d66-cd2a-a15c3e2c4992.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=8c8aa90647d03d468cefec0e2bd45e56)
画像のところのスクリーンショットボタンを押すことで現在のポーズの
スクリーンショットをサムネイルにすることができます。
追加できたらポーズライブラリから追加したものをダブルクリックして
Pepperがそのポーズをとるか確認します
3. 肩たたきアニメーションの作成
左下のボックスライブラリから Timeline
ボックスを選択します
![スクリーンショット 2017-09-18 15.50.16.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F55219%2Fbbd34c81-4469-b3f7-8ca6-65563b2ab71e.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=d67644f4207aa84a842d95990de76ee2)
Timeline ボックスを追加したらダブルクリックしてタイムラインビューを開きます
![スクリーンショット 2017-09-18 15.52.02.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F55219%2Fbcda26bd-2c4b-4948-c7d7-33e679bdc330.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=734e9bd7c5efeecebd6f408ad3826a09)
ポーズライブラリの先程追加した katatataki_up
をダブルクリックして
Pepperのポーズを変更します。
その状態でタイムライン上で右クリックでメニューを開き
キーフレーム中に保存された関節 > 全身
を選択します
![スクリーンショット 2017-09-18 15.55.54.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F55219%2F3d1b7f9d-805d-9a0f-65cf-fdb4188876b2.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=4f24bc14bb4292a846c0d9dc5eb5357a)
これでタイムラインに特定のポーズを挿入することができました
同じように katatataki_down
もタイムラインに挿入します
![スクリーンショット 2017-09-18 15.58.41.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F55219%2F0b554aaf-2734-5ce4-d045-df799b67ceaf.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=8f9094ec539861b73fd6944c8adc30ae)
25, 75 : katatataki_up
50, 100 : katatataki_down
を追加しました。
この状態で モーション
のところの再生ボタンを押すとアニメーションを確認することができます
4. 実際に動かす
ここまでで肩たたきボックス
は作成できたので
あとは onStart のところに線を繋ぎ、実行すればOKです
![スクリーンショット 2017-09-18 16.03.22.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F55219%2F19c6f015-79df-60af-a255-7bec0ac24046.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=9853bb68b9ad1cd121be023dbbdc772a)
まとめ
Choregrapheはちょっとハマりどころもありますが
Pepperを動かすだけでもすごい楽しいですね
2nd Stageに向けてこれから頑張っていきたいと思います!!