0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Cloud の PCA 受験記録

Posted at

はじめに

Associateを取得して2年、今度はProfessionalに挑戦することにしました。

試験勉強

いつもの通りUdemy頼みで臨みました。
普段の業務でGoogle Cloudになじみがあるわけではないので、どれが何のサービスなのかを覚えるのがまずは基本。

こちらの講座の知識は役に立ったのですが、実際の試験ではかなり新しいトピックも多かったので、日々のアップデートは必要だと感じました。

こちらの模擬問題集は日々の5分や10分のすきま時間にひたすら問題を解きながら解答と解説を読む生活を送りました。個人的にはこのコースが最も試験向けの力になる気がしました。【最短攻略】を謳うのも納得。

試験の流れ

試験の申込から合格の確認ができるまでの道のりです。

申し込み

当日

今回初めて訪れたiSERVE 渋谷道玄坂テストセンター。雑居ビルの3階でした。荷物を預けるロッカーやトイレも明るくてきれいな設備でした。

1000000925.jpg

道玄坂へ向かう途中にあるスタバで、仕上げと時間調整。当日は雨でしたが渋谷駅からマークシティに向かう屋根あり通路沿いなので濡れる心配もなく、快適に過ごすことができます。

身分証明書は2つ必要

いつも持って行っていた運転免許を、前回別の試験を受けた時に、運転免許を持っていくのを忘れるというミステイクがあったので、今回は注意しました。運転免許証とマイナンバーカードを持参。それぞれちゃんと有効期限なども含めて確認されました。

受験者承認コードも必要

今までの試験ではあまりなかったのですが、申し込み時にメールで送られてくる16桁からなる「受験者承認コード」というものが必要です。これは受付時に自分で記入する必要がありました。

試験結果

めでたく合格できました!
試験後のアンケートを送信した瞬間、唐突に画面に「合格」の文字が出てくるので焦りました。

おわりに

はじめてのProfessional挑戦だったので不安でしたが、事前のうわさで聞いていた通りAssociateとからそれほど極端に難易度が上がるわけではありませんでした。Associateを取得したらその勢いのまま翌週くらいに取得してしまうのがおすすめです!

参考文献

データベース関係のサービスはとにかく覚えにくいのでこちら。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?