3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

転職ドラフトを使って転職活動をしてみた話

Posted at

どうもこんにちは、たくびー(@takubii)です。

今回は転職体験談として記事を書こうと思います。

こちらの記事は転職ドラフト体験談投稿キャンペーンに参加しています。

登録したきっかけ

エンジニアの転職サイトは様々なものがあります。
その中で最近気になっていたサービスが転職ドラフトでした。
一般的なスカウトサービスと少し異なり、企業様が求職者を指名するという形式に惹かれ登録しました。

登録してから

最初の月は指名が0件でした。
レジュメの質や未入力の部分等があったため、そのあたりで他の候補者に遅れをとったかなと自己分析しています。

この件で、指名をもらうのも簡単ではなさそうだと思い、添削サービスを使ってレジュメを洗練させていきました。

翌月以降はボチボチ指名も来て、自分の相場が分かってきました。

指名を承諾するまで

結論から言うと、最終的に指名を承諾するまで半年ほどかかりました。
その間に受けた指名数は10件でした。

とても魅力的なオファーは複数あったのですが、今回の転職で求めていたものを達成するために、かなり欲張りつつ進めました。

指名が来た際、その会社のプロフィールやどのような業務を任せていただけるのか詳細に書かれているため、興味のあった企業からのオファーでは自分が入社した後どのように仕事していけるかイメージできて、とても使いやすかったです。

オファーを受けた後は基本的にカジュアル面談を行い、数回面接をするという企業が多かったです。
また、コーディング面談等も実施している企業は多く感じました。
指名=書類選考の突破みたいなものなので、書類選考で落ちるというような感覚がない点は良かったです。

総じて今回の印象

転職ドラフトに参加している企業は魅力的な企業が多く、それらの企業が自分のレジュメを見てくれているというのを感じられるのが良かったです。

今後さらに参加企業が増えていき、エンジニア転職と言えば転職ドラフトだよねという雰囲気になると、エンジニアとしても選ばれているという感覚になり、自己肯定感が高まり、より業務、技術への向上心が上がるのではないかと思いました。

今回内定いただいた企業では私の達成したい目標をほとんど叶えられたので、今後業務を頑張っていきたいと思います。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?