0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【パソコン初心者】コンピューターの構成

Posted at

目次

コンピューターの構成

コンピューターは、制御装置・演算子装置・記憶装置・入力装置・出力装置の5つの装置から構成されています。このうち、制御装置を合わせて中央処理装置(CPU)といい、コンピューターの頭脳といいます。それぞれ、以下のような役割を果たしています。

装置 役割
CPU 制御装置 : 記憶装置からのプログラムの命令を取り出して解読し、各装置に指示を与える
CPU 演算装置 : 四則演算(加減乗除)や論理演算などを行う
記憶装置 データやプログラムを記憶する
入力装置 コンピューターの外部からプログラムやデータを読み込む
出力装置 コンピューターの内部で処理されたデータを外部へ導き出す

コンピューターの構成.png

Tips!

コンピューターの5つの装置 : 制御, 演算, 記憶, 入力, 出力装置

ハードウェアとソフトウェア

ここまで上げた5つの装置は、ハードウェアです。機会として物理的に存在します。(制御装置、演算装置はCPUの中に存在します)
これに対してプログラムやアプリケーションソフトウェアソフトウェアです。記憶装置に記憶された「1」と「0」の信号という形で存在します。

プログラム記憶方式

現代のコンピューターは、記憶装置(主記憶)に記憶されタプログラムをCPUが順に取り出し、解読・実行する方です。プログラム記憶方式(プログラム格納方式)と言われています。ハードウェアを変更しなくても、プログラムを変更することで、さまざまな処理を行うことができます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?