皆さんzsh使ってますか。
oh-my-zsh使ってますか。
oh-my-zshはzshの便利ツール的なものですが、これ自体の説明はしません。ぐぐったら山ほど出てくると思います。
このエントリで紹介したいのは、このoh-my-zshのgit pluginを入れた時に設定されるaliasです。
git pluginは.zshrcにplugins=(git)と書いてからoh-my-zsh.shを読み込んだら使うことが出来ます。
oh-my-zshのzshrcテンプレにplugins=(git)と書いてあるからそのままにしてあるけど結局何が変わるのか分からないっていう人多いんじゃないでしょうか。僕はそうでした。
で、git pluginを入れると何が起こるかというと、gitのaliasとfunctionが読み込まれます。
具体的にはこれらが読み込まれます。
https://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh/blob/master/plugins/git/git.plugin.zsh
とはいえこれ全部覚えるとか骨が折れるし1分どころじゃなくなるので、おすすめを2つ紹介します。
alias ggpull='git pull origin $(current_branch)'
alias ggpush='git push origin $(current_branch)'
current_branchは名前の通り現在いるbranch名を取ってくる関数です。
つまり、ggpullで現在いるbranchをoriginからpull、ggpushでoriginに今いるbranchをpushします。
よく使うコマンドですし名前も覚えやすいのでおすすめです。
ここで紹介はしませんが他にも便利なaliasが多いので、一度目を通してみてはどうでしょう。
https://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh/blob/master/plugins/git/git.plugin.zsh (再掲)
個人的にはgstでgit status、gcoでgit checkout、gcmでgit checkout masterあたりをよく使います。