LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Cloud9からRenderへデプロイ

Posted at

はじめに

初投稿になります。
プログラミングについて学び始めてから約8ヶ月。超初心者。まだまだわからないことが多いので間違っている箇所があったらそっと教えてください💦
ほとんどが引用になっています。

環境

  • windows11
  • cloud9
  • rails 6.1.7
  • ruby3.1.2
  • postgreSQL 9.2.24
  • sqlite2 0.5.4
  • sqlite3 (1.6.1-x86_64-linux)

経緯

PFとしてCloud9のrailsでショッピングサイトのアプリケーションを作成し、AWSを利用したデプロイ完了。
デプロイの自動化を試みたときにIPアドレスで閲覧できていたサイトが見れない状態になっていたため、四苦八苦しながら原因を探るも解決できず。
転職活動が開始できないという問題のため、スピード重視でAWSからRenderでのデプロイを行うことにしました。

結果的に

こちらの記事:Renderによるデプロイ
この通りにしたらデプロイできました。ただ、いろいろと試行錯誤していたため今度はローカルでサーバーが立ち上がらなくなりました...

確認したこと(現状把握)

  • ローカルでは正常に動く
  • EC2にログインできる
  • Nginxにログインできる
    この時点でエラー文を見る限りアプリケーションに問題があるわけでは無く、サーバーがアプリケーションに接続できていないのでは?と考えました。
    ※エラー文は保存し忘れてしまったので載せられないですが...

やったこと

1.本当に開発環境に問題は無いのか?確認してみよう。

参考記事:Pumaが起動しない。Deployできない。その時に真っ先につぶしておきたい可能性

config/environments/development.rb
config.cache_classes = false
config.eager_load = false

config.cache_classes = true
config.eager_load = true

に変更。
rails sでサーバーを起動させると問題なく操作可能。
これで本番環境、デプロイで問題があったことを確信。

2.Renderを利用したデプロイ開始

最初この記事:Renderによるデプロイ
にあるbrewコマンドが使えず四苦八苦しました。
調べるとパソコンにhomebrewのインストールが必要。(ざっくり理解)
wikiには

Mac OS Xオペレーティングシステム上でソフトウェアの導入を単純化するパッケージ管理システムのひとつである

とのこと。
Windowsを使っているためインストールできないのかと思ったものの、調べるとWindowsでも使えるようにする方法はあるよう。
参考記事:Windowsでもbrewを使いたい!WSLのインストールとホームディレクトリの変更、そしてbrewが使えるようになるまで

ただ今回はこのインストールはせずに、Cloud9内でbrewコマンド以外の方法でPostgreSQLをインストール。
参考記事(ブログ):AWS Cloud9でPostgresqlをインストールする。

蛇足:よくわからないままWindowsにpgインストールしようとしてインストーラーでダウンロードした際にエラーが起きてここでも詰まったのですが、Windousのユーザー名が日本語だったのがいけなかったようなので、ローマ字にしておこう...と思いました。
そもそもWindowsではなくCloud9にインストールするべきでしたが😓

pgインストール後は結果に載せた記事通りに行い無事デプロイが完了しました。
ただ、GitHub Desktopを使っていないため、デプロイ前のGitHubへのPushはCloud9上でコマンドを打ち込み行いました。

反省

  • 記事はよく読む
     一部見落とし・勘違いで詰まった。
  • エラー画面やコードはメモ帳などで記録しておく
     忘れたため今回はほとんど引用になってしまった。
  • 検索のスキルを身につけること
     最初に AWSからRenderと検索していてなかなかほしい情報が出てこなかった。検索すべきは『Cloud9からrender』だったと終わってから思った。
    用語やサービスについての理解が足りていない...
     

おわりに(感想)

デプロイは今回で2回目。難しくて苦手...とは思うものの毎回学ぶものが多い・無事終わったときの達成感がすごい。(特に今回は!嬉しくて泣きそうになった笑)
もっとスムーズにデプロイできるようになりたい...
先人の知恵が本当に有り難いと感じました🙏

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0