1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

R1Soft: 塩漬けシステムのハードウェア最新化方法

Last updated at Posted at 2023-11-27

はじめに

クラウドにおいてベアメタルを利用し続けていると、部品の在庫不足により、障害時に交換できないという状況に陥る可能性があります。そのため、事前にハードウェアの最新化を図る必要があります。
一方でしばしば稼働システムは塩漬けしたい。そこでOSはそのまま、ハードウェアのみアップデートする際の手順と注意点を記載します。

環境情報

  • ①:バックアップ元サーバーA
    • プロセッサ:Broadwell
    • OS: Windows2012R2
    • 2017年デプロイ、以降Windows update適用なし

  • ②:バックアップ元サーバーB
    • プロセッサ:Broadwell
    • OS: Windows2012R2
    • 2023年デプロイ

  • ③:リストア先サーバー
    • プロセッサ:Cascade Lake
    • OS: Windows2022 (IBM CloudではWindows2012R2をCascade Lake上で選べない)

  • backup ソフト
    • R1soft
    • Windows Backupについてはこちら (TBD)

手順の検討

手順を検討している中で、以下の事象が発生した

  • ①(2017デプロイ)→③のリストアに成功、OS起動せず
  • ②(2023デプロイ)→③リストアに成功OS起動

考察

  • ドライバ不足によるストレージ参照失敗
    • Windows OSからシステムイメージ読み込みの失敗
    • ②のOSにはパッチが適用されている

最終的に、これらの考察が正しかったです。

最終的な手順

1. ドライバを比較して不足ドライバを洗い出し

②において、リストア前に利用せず、リストア後に利用しているドライバをリストした結果、megasas35というRAID Controller用ドライバが新規に利用されていることが分かりました。

> driverquery /v /fo table

ドライバの不足によってディスクをOSから見れない状態だったことで、OS起動していませんでした。

2. バックアップ元サーバーに不足ドライバを追加

ドライバのバックアップについては以下記事を参照ください。
https://anykey.bz/win/surface-backup-driver/

3. バックアップ取得&リストアを実施

R1Softでのリストアは以下記事を参照ください。
https://qiita.com/takason/items/8e3055f27c9d8d0c83a3

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?