HTMLのタグの一覧を作りました。
随時更新をしていきます。
ルート要素
ルート要素とは、ドキュメントの中で最初に現れるタグのことで、そのドキュメントの最上位に位置する要素のことです。
文書のメタデータ
ページが読み込まれてもウェブブラウザーには表示されない部分です。
headタグの中に記述します。
この部分には、例えば、 title といった情報や CSS へのリンク (もし HTML を CSS で修飾したいならば)、独自のファビコンへのリンク、そしてほかのメタデータ (HTML を誰が書いたのかとかその HTML を表現する重要なキーワードなど) の情報を含んでいます。
| 要素名 |
説明 |
| head |
メタデータの集まりを表す |
| title |
文書にタイトルを付ける |
| base |
相対リンクの基準となるURLを指定する |
| link |
別の文書類と関連付ける |
| style |
スタイルシートを指定する |
| meta |
文書に関する様々なメタデータを表す |
構造化タグ
HTML5では構造化タグと呼ばれる新しい要素(タグ)が追加され、
「ヘッダは header で囲み、フッタは footer で囲む」など、構造が明確になったといえる。
注意点として、レイアウト目的での構造化タグ使用はしないこと。
| 要素名 |
説明 |
| body |
文書の本体を表す |
| article |
自己完結したセクションを表す |
| section |
一般的なセクションを表す |
| nav |
ナビゲーションを表す |
| aside |
補足的なセクションを表す |
| h1 ~ h6 |
見出しを付ける |
| header |
ヘッダを表す |
| footer |
フッタを表す |
| address |
連絡先を表す |
コンテンツのグループ化タグ
| 要素名 |
説明 |
| p |
段落を表す |
| hr |
テーマの区切りを表す |
| pre |
整形済みのテキスト |
| blockquote |
引用セクションを表す |
| ol |
順序付きのリストを作る |
| ul |
順不同のリストを作る |
| li |
リストの項目を表す |
| dl |
記述リストを作る |
| dt |
記述リストの名前部分を表す |
| dd |
記述リストの値部分を表す |
| figure |
参照される図版を表す |
| figcaption |
図版にキャプションを付ける |
| main |
文書のメインコンテンツを表す |
| div |
特定の範囲をグループ化する |
テキストの意味
| 要素名 |
説明 |
| a |
リンクを設定する |
| em |
強調を表す |
| strong |
重要性を表す |
| small |
細目のような注釈を表す |
| s |
すでに正確ではない内容を表す |
| cite |
作品のタイトル・著者名・URLを表す |
| q |
引用フレーズを表す |
| dfn |
定義される用語を表す |
| abbr |
略語や頭字語を表す |
| code |
ソースコードを表す |
| var |
変数を表す |
| samp |
プログラムの出力サンプルを表す |
| kbd |
ユーザーが入力する内容を表す |
| data |
コンピュータ向けのデータを指定する |
| sub |
下付き文字を表す |
| sup |
上付き文字を表す |
| time |
日付や時刻を表す |
| i |
他と区別されるテキストを表す(思考・専門用語 等) |
| b |
他と区別されるテキストを表す(キーワード・製品名 等) |
| u |
軽めのラベル付け |
| mark |
テキストのハイライト表示 |
| ruby |
ルビ(ふりがな)を振る |
| rb |
ルビの対象テキストを表す |
| rt |
ルビテキストを表す |
| rtc |
ルビテキストのコンテナ |
| rp |
ルビテキストを括弧で囲む |
| bdi |
隔離されたテキストを表す |
| bdo |
書字方向を指定する |
| span |
特定の範囲をグループ化する |
| br |
改行する |
| wbr |
改行位置の候補を表す |
訂正
| 要素名 |
説明 |
| ins |
追加された部分を表す |
| del |
削除された部分を表す |
コンテンツの埋め込み
| 要素名 |
説明 |
| img |
画像を表示する |
| picture |
レスポンシブイメージ(画像内容の最適化) |
| iframe |
インラインフレームを作る |
| embed |
プラグインデータを埋め込む |
| object |
外部リソースを埋め込む |
| param |
パラメータを指定する |
| video |
プラグインを使わずに動画を再生する |
| audio |
プラグインを使わずに音声を再生する |
| track |
動画・音声と同期するテキストトラック |
| source |
メディアリソースの候補を指定する |
| map |
イメージマップを作る |
| area |
イメージマップのリンク領域を設定する |
テーブル
| 要素名 |
説明 |
| table |
表を作る |
| caption |
表にキャプションを付ける |
| colgroup |
表の列をグループ化する |
| col |
表の列を表す |
| tbody |
表の行をグループ化する(本体部分) |
| thead |
表の行をグループ化する(ヘッダ部分) |
| tfoot |
表の行をグループ化する(フッタ部分) |
| tr |
表の行を表す |
| td |
データセルを表す |
| th |
見出しセルを表す |
フォーム
| 要素名 |
説明 |
| form |
入力フォームを作る |
| fieldset |
フォーム部品をグループ化する |
| legend |
部品グループにキャプションを付ける |
| label |
フォーム部品とラベルを関連付ける |
| input |
入力欄・選択肢・ボタンを作る |
| select |
プルダウンメニューを作る |
| option |
プルダウンメニューや入力候補の選択肢を作る |
| optgroup |
プルダウンメニューの選択肢をグループ化する |
| textarea |
複数行のテキスト入力欄を作る |
| button |
内容を持つボタンを作る |
| datalist |
入力候補のリストを作る |
|output| 計算結果の出力欄を作る|
|progress| 作業の進捗状況を示す|
|meter| 特定範囲内の数量や割合を示す|
スクリプティング
| 要素名 |
説明 |
| script |
JavaScriptを埋め込む |
| noscript |
スクリプトが利用できない環境用の内容 |
| template |
スクリプトで利用するHTMLコードのテンプレート |
| canvas |
スクリプト使ってグラフィックスを描く |
インタラクティブ
| 要素名 |
説明 |
| details |
リクエストに応じて詳細情報を提供する |
| summary |
詳細情報のキャプションや要約を表す |
| menu |
ポップアップメニューを表す |
| menuitem |
ポップアップメニューの項目を表す |