0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ExcelはTypeScriptで動かせる?Office.jsで広がるWeb的制御【初心者向け解説】

Posted at

ExcelはTypeScriptで動かせる?Office.jsで広がるWeb的制御【初心者向け解説】

はじめに

前回の記事では、TypeScript・HTML・CSSの三位一体でWebを構築する仕組みを紹介しました。では、ExcelのようなデスクトップアプリでもTypeScriptは使えるのでしょうか?

答えは Yes!
Microsoftが提供する Office.js を使えば、ExcelをTypeScriptで制御することができます。


結論:Office.jsでExcelはTypeScript対応になる

Office.jsは、ExcelやWordなどのOfficeアプリをJavaScript/TypeScriptで操作できるAPI群です。これにより、VBAでは難しかったWeb的な制御やUI設計が可能になります。


役割分担:Excel × Office.js × TypeScript

技術 役割
Excel データの表示・編集・保存 表、数式、セル、シート
Office.js Excelとの橋渡しAPI セルの取得、書き込み、イベント処理
TypeScript ロジック・型安全な制御 条件分岐、非同期処理、UI制御

図解:ExcelとTypeScriptの連携構造


できること:VBAからの進化

  • セルの読み書きworksheet.getRange("A1").values = [["Hello"]]
  • イベント処理:ボタンを押したら処理を実行
  • 非同期処理:API連携や複雑なロジックも可能
  • UI拡張:HTML/CSSで作ったUIをExcelに埋め込める

まとめ:ExcelもWeb的に制御できる時代へ

TypeScriptはWebだけでなく、Excelのようなデスクトップアプリにも広がっています。Office.jsを使えば、VBAの限界を超えて、再現性・保守性・教育性の高いアドイン開発が可能になります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?