はじめに
こんにちは!2025/10/11に開催されたPHPカンファレンス広島2025に、コアスタッフとして参加してきました。
今までは参加者側でカンファレンスに行っていましたが、今回は地元である広島で開催されることとなったのでコアスタッフに応募しました。
コアスタッフに応募するまで
PHPカンファレンス広島が開催される1年くらい前より、広島でPHP勉強会が行われることを知り2回目より参加しました。その中でPHPカンファレンスを広島で開催するという発表がありこんな機会はあまりないと考えすぐにスタッフの応募をしようと思いました。
開催前〜広報活動編
コアスタッフの役割は色々ありましたが、私はブログを書く広報活動の担当となりました。(最初は違っていましたが、ブログを書く人を募集していたため手を挙げた形です!)
広島の観光地やグルメ、会場までのアクセス、カンファレンスを楽しむためのガイドなどの記事をこちらで書きました。
記事を書きながら「ちゃんと人来てくれるかな…」「盛り上がるかな…」なんて心配したりして。自分が書いた記事を見て参加を決めてくれる人がいたら嬉しいなと思いながら、コツコツと準備を進めていました。
当日が近づくにつれて、スタッフ内のDiscordも活発になってきて、「いよいよだな」って実感が湧いてきました。
当日朝〜会場準備
当日は早朝から会場入り。まだ誰もいない会場で準備を行いました。
会場はデパートの中にある会議室で受付時間がデパートの会館時間外となっているため出入り口がわかりづらくなっていたためデパートの入り口の外で案内係をすることとなりました。
ブログの効果もあってか私が担当する入り口で「PHPカンファレンスの会場はどこですか」と聞かれたのは数人程度でした。迷わず会場へ来てもらえるか心配でしたが、スムーズに受付ができたと後から聞いて安心しました。
カンファレンス開催中
カンファレンス開催中はセッションルームの入り口に立って案内をしたり、コーヒーの買い出しをしたりと実行委員長、副委員長などから指示があればすぐに動く感じでした。
カンファレンスが始まったと思ったら終わったと思うくらいに時間が過ぎ去りました。
こういう細かい対応があって初めて、カンファレンスがスムーズに回るんだなって、身をもって体験できたのは大きな学びでした。
懇親会と打ち上げ
カンファレンスが終わったら、会場内で懇親会が開催されました。ここで初めて、スタッフとして参加者と普通に交流できる時間。
「今日はありがとうございました!」って声をかけてもらえたり、「お疲れ様でした〜!」と言って声をかけたりしました。スタッフとしてバタバタしてた一日だったけど、こうやって参加者の生の声を聞けるのは本当に嬉しかったです。
初めて会った方とXのアカウントをフォローしあったりと出会いも多かったです。今までのカンファレンスで懇親会に出席しなかったのは間違いだと思いました💦
そして懇親会が終わったら、スタッフだけの打ち上げ。みんなで「お疲れ様でした!」って乾杯して、一日を振り返りながらワイワイ話しました。
「無事終わって良かった!」って、一緒に頑張ったスタッフ同士だからこそわかる達成感がありました。普段は会わない人たちとも、一つのイベントを作り上げた仲間として仲良くなれたのも、スタッフ参加の醍醐味だなと思います。
お酒が進むと技術や開発に関しての話になるのはやっぱりそういうことが好きな人が集まってカンファレンスが運営されているのだと思いました。
その後
Xでハッシュタグ(#phpcon_hiroshima)を追ってみると私の書いた記事でおすすめされた店に行ってみたとか宮島や西条酒まつりに参加したとかを見ると広島を楽しんでくれて嬉しくなりました。
最後に
正直、めちゃくちゃ疲れました(笑)。でも、それ以上に「やって良かった!」って思える経験でした。
参加者としてセッションを聞くのも楽しいけど、スタッフとしてイベントを支える側に回るのも、また違った充実感があります。カンファレンスがどうやって作られているのか、どれだけの人の努力で成り立っているのか、身をもって知ることができました。
もし「スタッフやってみようかな」って迷ってる人がいたら、ぜひ挑戦してみてください!普通に参加するだけでは味わえない、特別な経験ができると思います。
来年もまたPHPカンファレンス広島が開催されるなら、またスタッフとして参加したいなと思ってます。
最後に、実行委員長、副委員長、そして一緒に頑張ったスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした!そして参加してくださった皆さん、スポンサーの皆さん、ありがとうございました!
また来年、広島でお会いしましょう!