1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Amazon Linux 2 に goofys を使って S3 バケットをマウントする手順

Posted at

はじめに

EC2 上の Amazon Linux 2 で S3 バケットをマウントする場合、goofysのREADMEでは Mac のことしか書かれていない ので自分用に Amazon Linux 2 にインストールする場合の方法を記載する。
OS は Amazon Linux 2 (ap-northeast-1 の ami-06098fd00463352b6) を利用。

マウントするS3バケットの作成

これは好きな場所に作成。 今回は ap-northeast-1 (東京) なので、同リージョンにバケットを作成。 パブリックアクセスポリシーは「パブリックアクセスをすべてブロック:オン」としておく。

IAM Role の準備

まずは作成した S3 バケットを読み書き可能なPolicyを作成する。 具体例は以下の通り。

{
    "Version": "2012-10-17",
    "Statement": [
        {
            "Sid": "VisualEditor0",
            "Effect": "Allow",
            "Action": [
                "s3:ListStorageLensConfigurations",
                "s3:ListAccessPointsForObjectLambda",
                "s3:GetAccessPoint",
                "s3:PutAccountPublicAccessBlock",
                "s3:GetAccountPublicAccessBlock",
                "s3:ListAllMyBuckets",
                "s3:ListAccessPoints",
                "s3:ListJobs",
                "s3:PutStorageLensConfiguration",
                "s3:CreateJob"
            ],
            "Resource": "*"
        },
        {
            "Sid": "VisualEditor1",
            "Effect": "Allow",
            "Action": "s3:*",
            "Resource": [
                "arn:aws:s3:::[バケット名]",
                "arn:aws:s3:::[バケット名]/*"
            ]
        }
    ]
}

その後、このポリシーを付与した IAM Role を作成する。 Role のユースケースは EC2 として、EC2 インスタンスにアタッチ可能とし、goofysをマウントするインスタンスにアタッチする。

VPC Endpoint の作成 (オプショナル)

VPC 内から直接同リージョンにある S3 へとアクセスするためのエンドポイントを作成し、VPC のルーティングを設定する。

Management Console > VPC > エンドポイント を選択し、com.amazonaws.ap-northeast-1.s3タイプ: Gateway を選択。 あとは、アタッチする VPC を選択し、VPC 内から直接 S3 にアクセスするルートテーブルを選択した後、エンドポイントを作成すればOK。

これを設定するのは、EC2-S3のデータ転送が複数のAvailability Zoneをまたがず、直接データ転送するためである。 これを設定しない場合、以下のようにデータ転送料金が発生する可能性がある。 ただし、別になくても普通に動くので、あくまでオプションで。

NATゲートウェイ料金の例
データ転送料金: 標準の EC2 データ転送料金が請求されます。1 GB のデータが EC2 インスタンスから NAT ゲートウェイを経由して S3 へ転送された場合、Amazon EC2 から S3 へのデータ送信は同じリージョン内で行われるため、EC2 インスタンスから S3 へのデータ転送に対する料金は発生しません。また、NAT ゲートウェイと EC2 インスタンス間のデータ転送に対しても料金は発生しません。プライベート IP アドレスを使用してトラフィックが同じアベイラビリティーゾーンにとどまるためです。NAT ゲートウェイと EC2 インスタンスが異なるアベイラビリティーゾーンにある場合は、データ転送料金が請求されます。詳細については、EC2 料金ページのデータ転送セクションをご覧ください。
https://aws.amazon.com/jp/vpc/pricing/

goofys バイナリのダウンロード

Github のリリースページからバイナリをダウンロードできる ので、これをダウンロードする。 これを使えば、Go をインストールする必要はない。 Go を使わずに単に goofys を使うだけなら、多分この方が楽。
以下、root ユーザーで実行。

# 必要なライブラリをインストール
$ yum -y install fuse

# バイナリを /opt/goofys 以下にダウンロード
$ mkdir -p /opt/goofys
$ cd /opt/goofys
$ wget https://github.com/kahing/goofys/releases/download/v0.24.0/goofys
# バイナリをルートのみで実行可能に設定
$ chmod 700 goofys

# マウント先に空のディレクトリを作成
$ mkdir -p /mnt/s3

/etc/fstab の設定

インスタンスの起動時に S3 バケットをマウントするように /etc/fstab を開いて以下を書き加える。 --use-content-type を付与しているのは、S3にアップロードする際に S3 上での Content-Type を自動識別するため。

/opt/goofys/goofys#[バケット名]   /mnt/s3        fuse     _netdev,allow_other,--uid=[ファイル所有者ID],--gid=[ファイルグループID],--file-mode=[ファイルのパーミッション],--dir-mode=[ディレクトリのパーミッション],--use-content-type    0       0

# 具体例 - root:root でマウントし、すべてのユーザーが読み書き可能なマウントを行う
/opt/goofys/goofys#[バケット名]   /mnt/s3        fuse     _netdev,allow_other,--uid=0,--gid=0,--file-mode=0777,--dir-mode=0777,--use-content-type    0       0

mount / unmount

# fstab に書かれている /mnt/s3 部分をマウント
$ mount /mnt/s3

# fstab に書かれている /mnt/s3 部分を強制的にアンマウント
$ umount -f /mnt/s3

この場合、gooyfs のログは /var/log/messages に書かれているので、成功したか否かはここを見る。 うまくいったなら、以下のようなログが出る。

Apr 20 04:51:39 ip-172-31-21-231 /opt/goofys/goofys[17260]: main.INFO File system has been successfully mounted.

もしくは、 /etc/fstab で正常に動作するか否か、インスタンスを再起動すればよい。

動作チェック

あとは普通に書き込みなどができるかをチェック。

$ touch /mnt/s3/ok
$ ls -al /mnt/s3
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Apr 20 04:55 .
drwxr-xr-x 3 root root   16 Apr 20 04:35 ..
-rwxrwxrwx 1 root root    0 Apr 20 04:36 ok
1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?