漢なら, TITAN V でレイトレーシングや機械学習しつつ, 空いた時間に仮想通貨のマイニングしたいですね!
やりましょう!
環境
- 64bit Ubuntu 16.0.3 LTS
- Intel 内臓 GPU などで画面表示をするものとする(TITAN V からは画面出力は行わない)
すでに既存 NVIDIA GPU(1080 など) で Ubuntu + CUDA 9.1 環境を整えているものとします.
ドライバをインストールする
2017/12/30 日時点では, CUDA のページからインストールできる CUDA 9.1 apt パッケージでは TITAN V に対応していないので, Ubuntu 16.04 の ppa を使ってインストールします(2017/12/30 時点 387.34 が最新)
sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
sudo apt-get update
ppa 以外(local run installer など)で CUDA/NV driver 環境を整えている場合は, CUDA runtime と driver のバージョン不一致が起こるかもしれませんので,
一旦アンインストールし, apt/dpkg + ppa ベースで再度インストールするとよいかもしれません.
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 387.34 Driver Version: 387.34 |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU Name Persistence-M| Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap| Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
|===============================+======================+======================|
| 0 Graphics Device On | 00000000:01:00.0 Off | N/A |
| 49% 69C P2 123W / 125W | 1029MiB / 12058MiB | 100% Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+
ドライバができたてほやほやなのか, GPU の名前が Graphics Device となってしまいましたが, とりあえず認識されました.
Zcash をマイニングする.
EWBF 0.3.4b を使います.
Cool!
TITAN V の消費電力は 250W ですが, マイニングプログラムを回しても 120 ~ 130 W くらいしか消費しませんでした. GPU 温度は 69 度でした.
Pascal 系では 4 Sol/W が限界だった(1080 Ti が 150W に powerlimit で 600 Sol/s, 1070 が 100W に powerlimit で 380 ~ 400 Sol/W)ので, 電力効率は着実に向上していますね.
TODO
- Ethash, Lyra2REv2 などの他のアルゴリズムを試す.
- TensorRT を利用しマイニングを最適化してくれる優秀な若人を探す旅に出たい.
- 漢の 120 回無金利ローンで TITAN V を手に入れる財務スキームを確立したい.