0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

cc-input-for-vscode v1.4.2 にしました。

Posted at

はじめに

こんにちは。以前、以下の拡張機能を作った件で投稿させていただきました。

今回 v1.4.2 をリリースしました。

小さなアップデートですが、実は使い勝手に大きく影響する重要な修正です。

「送信後、毎回マウスでクリックしないと次の入力ができない...」という地味にストレスな問題、ありませんでしたか?

それ、直しました!😊

🐛 何が問題だったのか

Before(v1.4.1まで)

1. テキストを入力
2. Ctrl+Enter で送信
3. ターミナルにフォーカスが移る
4. 次の入力をしたい...
5. マウスで入力エリアをクリック 😩
6. やっと次の入力ができる

連続して質問したい時、毎回マウスに手を伸ばすのって地味に面倒ですよね...

After(v1.4.2)

1. テキストを入力
2. Ctrl+Enter で送信
3. ターミナルにフォーカスが移る
4. Ctrl+K Ctrl+J を押す
5. 即座に入力エリアにフォーカスが戻る! 🎉
6. そのまま次の入力ができる

キーボードから手を離さずに、連続して操作できるようになりました!

ヘルプタブの説明を更新

ヘルプタブのキーボードショートカット説明も更新しました:

Before:

Ctrl+K Ctrl+J: Claude Code Terminal起動

After:

Ctrl+K Ctrl+J: ウィンドウを開く / 入力エリアにフォーカスを戻す

二重の機能があることを明記しました。

💡 便利な使い方

連続質問パターン

1. Ctrl+K Ctrl+J で拡張機能を開く
2. 「このエラーを修正して」と入力
3. Ctrl+Enter で送信
4. Claude Codeの回答を確認
5. Ctrl+K Ctrl+J でフォーカス復帰 ← ここがポイント!
6. 「もっと詳しく説明して」と追加質問
7. Ctrl+Enter で送信

マウス操作ゼロで、スムーズに対話できます!

ショートカットまとめ

ショートカット 動作
Ctrl+K Ctrl+J ウィンドウを開く / フォーカス復帰
Ctrl+Enter テキスト送信
Shift+Tab or Alt+M モード切替

🎯 なぜこの修正が重要か

小さな修正に見えるかもしれませんが、実は作業効率に大きく影響します:

  • マウス操作の削減: キーボードから手を離さずに済む
  • 思考の流れを維持: 操作に気を取られずに質問に集中できる
  • 連続操作が快適: Claude Codeとの対話がスムーズに

「地味だけど、ないと困る」系の機能改善です。

インストール/アップデート方法

既にインストール済みの方は、VSCodeが自動的にアップデートしてくれます。

新規インストールの方:

  1. VSCodeの拡張機能ビュー(Ctrl+Shift+X)を開く
  2. "Claude Code JP Input" で検索
  3. インストールボタンをクリック

まとめ

v1.4.2は小さなアップデートですが、日常的な使い勝手を大きく改善する修正です。

特に「Claude Codeと頻繁に対話する」という方には、この改善を実感していただけると思います。

ぜひアップデートして、より快適なClaude Codeライフをお楽しみください!

リンク


Tags: #ClaudeCode #VSCode #日本語入力 #拡張機能開発 #v1.4.2 #UX改善 #フォーカス制御

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?