2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

TypeScriptの高度な型の概念:初学者向けの例と実践方法

Posted at

この記事では、初学者の私が理解に困ったTypeScriptの高度な型の概念をわかりやすく説明し、具体的な実践方法を紹介しようと思います。誤った情報などがありましたら申し訳ありません。

目次

  1. トップ型(Top Type)とボトム型(Bottom Type)
  2. 部分集合(Subset)と上位集合(Superset)
  3. サブタイプ(Subtype)とスーパータイプ(Supertype)
  4. 型アサーション(Type Assertion)
  5. ユニオン型(Union Type)と交差型(Intersection Type)
  6. 型ガード(Type Guards)

1. トップ型(Top Type)とボトム型(Bottom Type)

トップ型はすべての型の親(スーパータイプ)であり、任意の型の値を受け入れることができます。TypeScriptではanyunknownがトップ型です。

ボトム型はすべての型の子(サブタイプ)で、具体的な値を持ちません。TypeScriptではneverがボトム型です。

実践例:トップ型とボトム型

// トップ型の例: any
let anything: any;
anything = 42;
anything = "Hello";
anything = true;

// トップ型の例: unknown
let unknownValue: unknown;
unknownValue = 42;
unknownValue = "Hello";

// 型チェックが必要
if (typeof unknownValue === "string") {
  console.log(unknownValue.toUpperCase());
}

// ボトム型の例: never
function error(message: string): never {
  throw new Error(message);
}

function infiniteLoop(): never {
  while (true) {}
}

例え: トップ型は「何でも入る大きな箱」、ボトム型は「何も入らない箱」と考えてください。トップ型の箱にはどんなものでも入れられますが、ボトム型の箱には何も入れることができません。


2. 部分集合(Subset)と上位集合(Superset)

部分集合とは、ある集合のすべての要素が他の集合に含まれている場合、その集合のことです。

上位集合とは、他の集合のすべての要素を含む集合のことです。

実践例:部分集合と上位集合

interface SuperType {
  name: string;
  age: number;
}

interface SubType extends SuperType {
  job: string;
}

let person: SubType = {
  name: "Alice",
  age: 30,
  job: "Engineer"
};

// SubTypeはSuperTypeの部分集合
let superPerson: SuperType = person; // OK

例え: 部分集合は「特定の本がすべて含まれている小さな本棚」、上位集合は「その本棚の本がすべて含まれている大きな本棚」と考えてください。


3. サブタイプ(Subtype)とスーパータイプ(Supertype)

スーパータイプは基本的な型で、他の型(サブタイプ)がこれを継承します。サブタイプはスーパータイプの機能を拡張します。

実践例:サブタイプとスーパータイプ

class Animal {
  name: string;
  constructor(name: string) {
    this.name = name;
  }
  move(distance: number = 0) {
    console.log(`${this.name} moved ${distance}m.`);
  }
}

class Dog extends Animal {
  bark() {
    console.log("Woof! Woof!");
  }
}

let dog = new Dog("Rex");
dog.bark(); // Woof! Woof!
dog.move(10); // Rex moved 10m.

例え: スーパータイプは「動物」、サブタイプは「特定の動物(犬など)」と考えてください。犬は動物の特性を持ちつつ、追加の特性(吠えるなど)を持っています。


4. 型アサーション(Type Assertion)

型アサーションは、変数が特定の型であるとTypeScriptに伝える方法です。これにより、型チェックをバイパスできますが、誤用には注意が必要です。

実践例:型アサーション

let someValue: any = "this is a string";
let strLength: number = (someValue as string).length;

例え: 型アサーションは「これは特定の種類のものだとラベルを付けること」と考えてください。例えば、「これは本だとラベルを付けると、本として扱うことができる」というように。


5. ユニオン型(Union Type)と交差型(Intersection Type)

ユニオン型は、変数が複数の型のうちのいずれかを取ることを示します。交差型は、変数が複数の型のすべてのプロパティを持つことを示します。

実践例:ユニオン型と交差型

// ユニオン型
let value: string | number;
value = "Hello"; // OK
value = 42;      // OK

// 交差型
interface Drivable {
  drive(): void;
}
interface Flyable {
  fly(): void;
}
type Vehicle = Drivable & Flyable;

let car: Vehicle = {
  drive() { console.log("Driving"); },
  fly() { console.log("Flying"); }
};

car.drive(); // Driving
car.fly();   // Flying

例え: ユニオン型は「リンゴかオレンジが入っている箱」、交差型は「リンゴとオレンジの両方が入っている箱」と考えてください。


6. 型ガード(Type Guards)

型ガードは、ランタイムで変数の型を確認し、特定の型として処理する方法です。

実践例:型ガード

function isString(value: any): value is string {
  return typeof value === "string";
}

function example(value: string | number) {
  if (isString(value)) {
    console.log(value.toUpperCase()); // TypeScriptはここでvalueがstringであると認識
  } else {
    console.log(value.toFixed(2)); // TypeScriptはここでvalueがnumberであると認識
  }
}

例え: 型ガードは「特定の道具が本当にその道具であるかを確認する方法」と考えてください。例えば、「これは本当にドライバーか確認してから使う」というように。


まとめ

TypeScriptの高度な型の概念は、コードの安全性と柔軟性を向上させるために非常に有用です。この記事が、実際のプロジェクトや個人開発でこれらの技術を活用する際の参考になれば幸いです。

参考書類

現場で使えるTypescript詳解実践ガイド

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?