1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

マストドン構築1日目 on AWS

Last updated at Posted at 2020-01-14

経緯

半年ほど前に AWS & Docker ド素人の状態から
なんとかインスタンスをたてて運用していました。

EC2の上にDockerで本番運用していましたが、だんだん辛くなってきたのでDockerから降ろすことにしました。
その作業ログです。

環境 / ツール

macOS Mojavi 10.14.6
AWS

参考にしたもの

マストドンGitHub
https://github.com/tootsuite/mastodon
公式ドキュメント
https://docs.joinmastodon.org/admin/prerequisites/

AWSでEC2インスタンスの作成

環境を合わせるため、以前の構築時に使用したAMIを利用します。
なぜeks用Ubuntuを利用したのかは謎です。半年前の自分に問い詰めたいです。
Ubuntuであれば大丈夫だと思います。
スクリーンショット 2020-01-13 16.55.57.png

  • あと半年間はAWS無料枠でいけるのでt2.microです。
  • セキュリティグループは80番と443番と22番ポートをあけます。
  • EC2インスタンスのたて方はAWSの公式チュートリアルが参考になります。

サーバー内での作業

$ ssh ubuntu@3.112.***.*** -i ~/.ssh/hoge.pem

rootユーザーで作業します。

$ sudo su -

以下、公式ドキュメントの手順通りに進めます。
https://docs.joinmastodon.org/admin/prerequisites/

システムパッケージを更新。

$ apt update && apt upgrade -y

viもvimも入っていなかったのでいれます。

$ apt install vim

fail2banをインストール

fail2banをインストールして、繰り返しログイン試行をブロック。

$ apt install fail2ban

/etc/fail2ban/jail.conf を編集。

[DEFAULT]
destemail = your@email.here
sendername = Fail2Ban
[sshd]
enabled = true
port = 22
[sshd-ddos]
enabled = true
port = 22

最後にfail2banを再起動。

$ systemctl restart fail2ban

ファイアウォールをインストールし、SSH、HTTP、HTTPSポートのみをホワイトリストに登録。

$ apt install -y iptables-persistent

rules.v4ファイルを編集します。

$ vim /etc/iptables/rules.v4
*filter
# Allow all loopback (lo0) traffic and drop all traffic to 127/8 that doesn't use lo0
-A INPUT -i lo -j ACCEPT
-A INPUT ! -i lo -d 127.0.0.0/8 -j REJECT
# Accept all established inbound connections
-A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
# Allow all outbound traffic - you can modify this to only allow certain traffic
-A OUTPUT -j ACCEPT
# Allow HTTP and HTTPS connections from anywhere (the normal ports for websites and SSL).
-A INPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp --dport 443 -j ACCEPT
# Allow SSH connections
# The -dport number should be the same port number you set in sshd_config
-A INPUT -p tcp -m state --state NEW --dport 22 -j ACCEPT
# Allow ping
-A INPUT -p icmp -m icmp --icmp-type 8 -j ACCEPT
# Log iptables denied calls
-A INPUT -m limit --limit 5/min -j LOG --log-prefix "iptables denied: " --log-level 7
# Reject all other inbound - default deny unless explicitly allowed policy
-A INPUT -j REJECT
-A FORWARD -j REJECT

COMMIT

手動で読み込みます。

$ iptables-restore < /etc/iptables/rules.v4

以下のドキュメントを参考にして
必要なものをインストールしていきます。

Node.jsをインストール

$ curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_8.x | bash -

Yarnをインストール

$ curl -sS https://dl.yarnpkg.com/debian/pubkey.gpg | apt-key add -
$ echo "deb https://dl.yarnpkg.com/debian/ stable main" | tee /etc/apt/sources.list.d/yarn.list

システムパッケージをインストール

$ apt update
$ apt install -y \
  imagemagick ffmpeg libpq-dev libxml2-dev libxslt1-dev file git-core \
  g++ libprotobuf-dev protobuf-compiler pkg-config nodejs gcc autoconf \
  bison build-essential libssl-dev libyaml-dev libreadline6-dev \
  zlib1g-dev libncurses5-dev libffi-dev libgdbm5 libgdbm-dev \
  nginx redis-server redis-tools postgresql postgresql-contrib \
  certbot python-certbot-nginx yarn libidn11-dev libicu-dev libjemalloc-dev

Mastodonユーザーを作成

$ adduser --disabled-login mastodon

ユーザーを切り替えます。

$ su - mastodon

Rubyのインストール

rbenvを使用してRubyのバージョンを管理します。

$ git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
$ cd ~/.rbenv && src/configure && make -C src
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc
$ exec bash
$ git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

正しいRubyバージョンをインストール。

$ RUBY_CONFIGURE_OPTS=--with-jemalloc rbenv install 2.6.5
$ rbenv global 2.6.5

ruby_2.6.0に同梱されているデフォルトのgemバージョンは最新のバンドラーと互換性がないため、gemを更新。

$ gem update --system

Bundlerをインストール

$ gem install bundler --no-document

rootユーザーに戻る。

$ exit

番外 ~PostgreSQLのバージョンは9.6~

事情: Docker上にあったPostgreSQLのバージョンは9.6でした。
UbuntuにPostgreSQLをインストールするとデフォルトでバージョン10が入るため、いったん10を削除して
9.6バージョンを指定して入れる必要があります。
(その場合は、別途aptリポジトリ※後述を作成しなければいけませんでした)

以下これから新規でインスタンスを建てる場合には、不要な工程です。
需要が謎ですが、一応ハマりポイントだと感じたので自分用の備忘ログです。

/etc/postgresql 以下で

$  ls
10

=> 「9.6に揃えたいなぁ」

$ apt remove postgresql postgresql-contrib

(参照) https://www.postgresql.org/download/linux/ubuntu/

ubuntuのaptリポジトリを追加。
18.04なので

$ vim /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list
deb http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt/ bionic-pgdg main

リポジトリ署名キーをインポートし、パッケージリストを更新。

$ wget --quiet -O - https://www.postgresql.org/media/keys/ACCC4CF8.asc | sudo apt-key add -
sudo apt-get update

9.6を指定してインストール。

$ apt-get install postgresql-9.6

PostgreSQLの設定

以下を参考にPostgreSQLの設定を行います。
https://pgtune.leopard.in.ua/#/

こんな便利なジェネレーターツールがあったんですね。
DBのバージョンやインスタンスのサイズを入力していきます。
PostgreSQLの設定については別途記事
PostgreSQLの設定 ~PGTuneを使ってみて~
に、まとめてみました。
スクリーンショット 2020-01-14 15.18.24.png

$ vim /etc/postgresql/9.6/main/postgresql.conf

設定が完了したら、再起動です。

$ systemctl restart postgresql

Mastodonが使用できるPostgreSQLユーザーを作成。

$ sudo -u postgres psql
CREATE USER mastodon CREATEDB;
\q

次回予告

2日目はマストドンのセットアップです。
作業が進み次第、Qiitaに作業ログを残したいと思います。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?