0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

C言語学習記録(1日目 10/1)

Last updated at Posted at 2025-10-01

プログラミング経験

・Python
 大学の講義で少し、基本的な文法が分かる程度
・Java Script
 独学で本当に少し、簡単なプログラムなら読めるかな程度

参考書

新・明解C言語 入門編 柴田望洋著
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%83%BB%E6%98%8E%E8%A7%A3C%E8%A8%80%E8%AA%9E-%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8-%E6%98%8E%E8%A7%A3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%9F%B4%E7%94%B0-%E6%9C%9B%E6%B4%8B/dp/479737702X

実行環境

Visual Studio 2022 Community 
↓環境設定で参考にしたサイト
https://jet-blog.com/start-c-language-with-visual-studio-2022/

知らなかったこと

printf("%d", 引数)

%dで次に続く実引数を10進数で表示することを指示。printf("合計は%dです。", 30)とかも可能。""内を書式文字列といい、%dや\nなどの特殊な文字以外はそのまま表示。

/n

改行コード、printf("~です。\n")みたいな感じで使う。\は¥になる環境もある。

puts関数

実引数の文字列と改行文字を出力する関数。puts("ABC")とprintf("ABC\n")がほぼ同じ動きをする。
文字列と最後に改行文字をただ出力するだけならputs関数が便利。

上手くいかなかったこと

printfの結果が表示されない(ように思った)

実行後のデバッグプロンプト(黒い画面)の1行目に出力されてたのを見逃してた

前に書いた.cファイルを再表示させる方法が分からない

左上あたりのファイルを開く(Ctrl+O)で選択できた

mainが複数回定義されているエラー

list1-1が終わりlist1-2を実行した際に、int main(void)のmainが1-1で既に定義されている、というエラーが出て実行できない。

・エラーが出たところ
int main(void)
main関数、この関数の戻り値はint(数値型)であると示している。voidは関数の引数が空であることの明示。

・原因と解決
プログラム例のlist0101とlist0102が同一プロジェクト内にあったために、同じ関数が使えなかった。
Visual Studioではソリューションが大きい入れ物、プロジェクトが中くらいの入れ物で、プロジェクト内にプログラムが入る。このあたりを分かっておらず適当にしていたので、ソリューションを参考書のチャプター、プロジェクトをプログラム例ごとに作ることで解決した。(chatGPT相談で解決)

※プログラムを実行する前に、今動かしているプロジェクトを指定(スタートアップ)しないといけない
※表示→ソリューションエクスプローラーで階層が分かりやすく見える

printf関数で2種の変数を表示したい

printf("%dは%dの2倍です", 20, 10)とすると「20は10の2倍です」のように、書式文字列の後の実引数を順番に表示してくれる。

scanf関数動かない

「#pragma warning(disable : 4996)」を最初に入れる

進捗

1章終わり、2章のソリューションを作るところから

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?