0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Linux標準教科書その4

Posted at

Linuxのユーザアカウント

Linuxを使用するときユーザアカウントが必要となります。ユーザによってLinuxというシステムの利用権限を与えることでファイルやディレクトリ、任意のプログラムやシェルスクリプトなどの参照・編集する権限や実行権限を管理することができます。

ユーザ

メモリやファイルなどのリソースを操作権限の最小単位。

グループ

複数のユーザの権限をまとめて扱うためのもの。ユーザは必ず一つ以上のグループに属していて、所属するグループのことをプライマリグループと呼ぶ。

rootユーザ

利用に制限がない特別なユーザ。システムの変更やプログラムのインストールや削除、ユーザを作成、削除ができる。アクセス権に関係なく全てのユーザのディレクトリへのアクセス、コンテンツの読み書きが行えるので管理を厳格にする必要がある。

suコマンド

ログイン中のユーザが一時的に別ユーザになるためのコマンド。ユーザを指定しないで実行するとrootユーザになる。rootユーザに複数人で使用すると履歴にrootユーザの履歴しか残らないため誰がどんな作業したかわからなくなる。一般ユーザからrootユーザに切り替えるとrootユーザとして作業を開始した時刻が残る。

sudoコマンド

スーパーユーザ(root)権限でコマンドを実行できる。suコマンドでユーザを切り替えることなく、root権限で設定やプログラムを実行できる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?