0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Web系VPoEになるための心構え

Posted at

💡 Web系VPoEになるための心構え

〜エンジニア組織を導くために必要な考え方〜

こんにちは。
最近、VPoE(Vice President of Engineering) に求められる役割についての勉強会に参加し、
学びが多かったのでシェアします。

VPoEとは、エンジニア組織全体を統括し、経営と技術の両面を担うポジション。
コードだけでなく、人・チーム・戦略を動かす立場です。
これからチームリーダーを目指す方にも参考になる内容だと思います。

🧭 1. 「導く」より「育てる」リーダーであれ

育成の基本は、
👉 現状と課題だけを伝え、解決方法は相手に任せる こと。

「私ならこうする」と言ってしまうと、
その瞬間に相手は“考えること”をやめてしまいます。
リーダーの役割は、正解を与えることではなく、考える力を育てることです。

💬 2. “問い”で動かすマネジメント

開発の現場では、上司・株主・メンバーなど多くの関係者がいます。
その中で、もし誰かから見て成果が出ていないと感じたら、
「なぜ成果が出ていないのか?」を問いかけることが大切です。

信頼しつつも、結果を検証する。
信頼しすぎず、伴走しながらチューニングしていく姿勢が、強いチームを育てます。

🤝 3. 人としての信頼を築く

信頼はスキルではなく、人間としての関係性から生まれます。
もしチームに「どうしても合わない人」がいたら、
感情で距離を取る前に「何が合わないのか?」を冷静に言語化してみる。
その理解が、チームの成長につながります。

🧩 4. チームの“欠落”を見抜いて埋める

どんなチームにも欠けている要素があります。
それを放置すると、やがて大きな損失になります。
だからこそ、欠落を見つけたら補う勇気を持つこと。

例:2025年10月現在、生成AI分野の知見が不足しているチームは多いです。
ここに早めに取り組むかどうかで、将来の競争力が決まります。

🔄 5. トップダウン × ボトムアップのハイブリッド

VPoEは、経営の方針を現場に伝える「翻訳者」でもあります。
上からの要望をしっかり落とし込みつつ、
現場の声を吸い上げてメンバーが納得できる形に再構築する。

この「腹落ちのプロセス」があるかどうかで、
チームの動きはまったく変わります。

👥 6. 採用は“課題の言語化”から始まる

採用をするときは、「今、何が足りないのか?」を明確にすること。
課題を具体的に言語化し、それを補う人を採る。
それだけでチームの完成度は大きく変わります。

🧱 7. 新規開発では“完成の絵”を描く

プラットフォームなどの重要な開発を始める前に、まず絵を描く。
• どんなデータがプラットフォームにあるのか?
• どのデータをユーザー画面や管理画面で使うのか?
• どんな運用体制を想定しているのか?

「最終形」をイメージして設計すると、
開発はブレずに進みます。

✍️ 8. プレゼンスを高めるアウトプット

プレゼンス(存在感)を高める人は、自分の言葉で発信している人です。
ブログ・イベント登壇・コミュニティ運営など、方法はさまざま。

💡 コツ:
• とにかく数を出す
• 言語化してアウトプットする
• 1回の投稿は短め(縦スクロール1画面くらい)

読者が「これは役立つ」と思える内容を意識しましょう。

🙌 9. 「できてない自分」もさらけ出す

リーダーは完璧である必要はありません。
「俺もまだできてない。でも一緒にやろう」と言える人に、人はついてきます。

たとえばメンバーに登壇をお願いしたら、現地に行って応援して褒める。
それだけでチームの空気が変わります。

🚀 10. エンジニア部門は“アピール”が足りない

営業や事業部に比べ、エンジニア組織の成果は見えにくいもの。
だからこそ、「発信」で可視化することが重要です。

「○○さんが登壇しました!」
「技術ブログがバズりました!」

小さな発信を積み重ねることで、社内外の信頼が生まれます。

💡 11. 経営層に響く伝え方をする

社長や株主が興味を持つのは「売上・利益・コスト削減」。
技術的な成果を伝えるときは、
「最終的にこれがどんなビジネス価値につながるのか?」を示すことが重要です。

今は結果が出ていなくても、**“そこに向かうストーリー”**を描ける人がVPoEです。

🌱 まとめ

VPoEとは、
人・技術・事業をつなぐリーダーです。

チームを信じ、問いを立て、発信し、挑戦を促す。
その姿勢が、組織を強くし、エンジニア文化を作ります。

🧑‍💻 この記事が参考になったら、LGTMお願いします!
感想・意見・あなたのVPoE論もぜひコメントで教えてください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?