0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

1

Posted at

ゲームを作ってみたい!

いつも遊んでいるDiscordのゲーム仲間が最近Discord BOTを作成したり、ちまちまFE Engineerゴッコをしていてとても楽しそう。
なにか知らないことを学んだりするのは好きだが、続かないなーと思っていたら何やら面白そうなプロジェクトを教えてもらった。

pythonでレトロなゲームが作れるらしいので、開発ゴッコに参加できるようになれればいいなと思い立った。

1日目

ツールのインストールなど

改めて開発環境の構築を行った。
まずはPythonのインストールから。Pythonのインストールはそこらへんの記事を調べればいくらでも出てくるので割愛。

以下は、環境構築にあたってインストールしたツールなど。

  • Warp
    • これは仕事でAPIをCurlで叩くときなどがあるのですでにインストール済み。Terminal。
  • VS Code
    • IDE(統合開発環境)。色々今後コードなどをこれで書いていくことになる。はず。
  • SublimeText 4
    • 何でも出来る万能エディタ。これも仕事でメモ帳で使ってたやつ。

GitHubの設定など

GithubでReporsitoryを作成。
Pushしたりするのにhttp接続を行っているといちいちID, PWなどを聞かれてダルいのでSSH接続を行わなければいけない。
これがちょっと面倒だったのでメモっておく。(っていうかまあHelpにあるのでそれ見ればいいだけ)

下記をターミナルで実行。メールアドレスは登録したものを入力。

$ ssh-keygen -t ed25519 -C "your_email@example.com"

以下のパスにsshキーが生成されるので、コピーしてGithubにキーを登録。

~/.ssh

以上。多分他に色々あるかもしれないが、動いているので一旦これでよい。

Githubに色々pushしてみた

以前仕事でちょこちょこBitbecketは触っていたので、ある程度ターミナルを使用したGitの操作方法は把握している(つもり)。
試しにrepositoryを作成してclone, commit, pushまで行えることを確認。

まとめ

これから色々開発できるように、ちょこちょこ進めていきたい。
こういうものは

  • ちょこちょこ
  • 根気よく
  • 継続的に
  • 止まらないで進める

これらのことが重要になってくる。なので、ボチボチと進めていきたい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?