z390というエミュレータを使って、お手持ちのPC(Windows,Linux,Mac)でIBMのHLASM(High Level Assembler)を試すことができます。
インストール
- Java 8以上をインストール
-
https://github.com/z390development/z390/releases/ から最新のzipをダウンロードして展開し、
/usr/local
などに配置(Macの場合) - (optional) PATHを通す
Hello World
以下のファイルをHELLO.MLCとして作成します。
HELLO.MLC
HELLO CSECT
BASR 15,0
USING *,15
WTO 'Hello z390!'
BR 14
END
以下でコンパイル、リンク、実行を行います。PATHを通していなければasmlg
を絶対PATHで指定します。
$ asmlg HELLO.MLC "SYSMAC(/usr/local/z390/mac+)"
19:53:32 HELLO MZ390 START USING z390 v1.8.1 ON J2SE 17.0.14 06/28/25
19:53:32 HELLO MZ390 ENDED RC= 0 SEC= 0 MEM(MB)= 71 IO=226
19:53:32 HELLO LZ390 START USING z390 v1.8.1 ON J2SE 17.0.14 06/28/25
19:53:32 HELLO LZ390 ENDED RC= 0 SEC= 0 MEM(MB)= 10 IO=32
19:53:33 HELLO EZ390 START USING z390 v1.8.1 ON J2SE 17.0.14 06/28/25
Hello z390!
19:53:33 HELLO EZ390 ENDED RC= 0 SEC= 0 MEM(MB)= 17 IO=23 INS=5