1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Drawioを共有して作業できるようにする。

Posted at

概要

Drawioは作図等に便利だが、複数人で同時に作業するにはそのままの機能では使いづらい。
今回はDrawioをVSCodeで共有できるようにして、作業できるようにしていく。

VScode側で拡張機能のインストール。

まずは、以下のdrawioの拡張機能を入れて有効化する。

Draw.io Integrationである。
image.png

これにより、drawioのファイルをVSCodeで見れるようになる。
image.png

次に、LiveShareをインストールする。

image.png

共有の仕方

共有予定のdraw.ioのあるディレクトリに移動する。この時、機密情報など知られたくないものがある場合は移動させる等して、作業用のディレクトリにしておくこと。

その後メニューバーの中のLiveshellから、Shareを押す。どうやら読み書きの権限と、読みのみの権限を渡せるようだ。今回は全員で共有して行いたいのでRead/Writeの権限を渡す。

image.png

すると以下のような画面になるため、クリップボードのようなマークがカーソルをドラッグすると表示されるため、そこを押す。するとURLがコピーされるので、それを相手に共有する。

image.png
image.png

URLを共有された人側の操作

URLを開くと以下のようにサインインしろという旨の表示が出る。今回はcontinue as annonymousという匿名で続ける。

image.png

すると、以下のようにユーザー名を決める画面が出てくる。今回は適当に設定する。

image.png

URL共有された人側の操作が終わった後、共有者側の操作

数分待つと、URLを共有した人のVSCodeで、以下のようにアクセスを許可するか否かを求める画面が出てくる。ここでAccept ~~をする事でアクセス権を共有できる。

image.png

終わり

アクセスを共有された側の方のVSCodeでは、drawioを見る事ができた。この時操作を行う事も問題なくできる。

image.png

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?