42
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

RustAdvent Calendar 2021

Day 16

RustでPostgreSQLの拡張を作ってみる

Last updated at Posted at 2021-12-26

Rust 初心者のsonesuke( https://twitter.com/sonesuke )です。
これは、Rust Advent Calendar 2021 の 16日目です。遡って書いています。

仕事でPostgreSQL拡張機能を作るシチュエーションが出てきたのですが、「C言語で拡張つくるのもつまらないな」と思っていたら、Rustでも作れるみたいだったので、作ってみました。

TL;DR

  1. PostgreSQLに日本語形態素解析をする拡張を作ってみた
  2. cargo-pgxを使ってRustで簡単にPostgreSQLを作ることができる
  3. 成果物は以下

要件定義

真面目に、要件定義してみます。

  1. 日本語の形態素解析がしたい
  2. 解析対象はPostgreSQLのTEXTカラム
  3. インストールが簡単 → PostgreSQLにコピーしたら使える (ビルドし直さない)
  4. パフォーマンスがよいこと
  5. 筆者の知的好奇心を満たす

技術選定してみる

いろいろ探します・・・・・

うーん、筆者がPythonをかけるので、簡単そうなんだけどFDWだし・・・Pythonだし・・・パフォーマンス悪そうだし・・・
まだまだ、探す・・・・

真面目に、作るしかないのか、パフォーマンスといえば、C言語でネイティブっしょ。

Datum・・・・PG_FUNCTION_ARGS・・・・ふむふむ・・・・ネイティブで、作るのは思ったよりめんどくさいな。何より、筆者の知的好奇心を満たさない。却下。
めげずに、探す・・・

あった・・・・cargo-pgx・・・・どうやら、Rustで簡単に作れるらしい。

Rustはやってみたいと思いつつも、ずっと放置していました。これなら知的好奇心も満たせます。

全ての要件を満たせました!

cargo-pgxってなに?

PostgreSQLを Rustで簡単に作るためのcrateです。
これを使うと、インストールして数コマンドを打つだけで、Rustで拡張を作れるとのこと・・・英語がわかる人は、下記の動画を見れば、どれだけ簡単かわかるかと・・・・ 筆者は雰囲気しか見てない

これを使っていくことにしましょう。

用意するもの

  1. Rustが使える環境
  2. cargo-gpx
  3. 楽しむこころ

セットアップ

Rustが使える環境を用意したら、cargo-pgxをセットアップしていきます。

$ cargo install cargo-pgx

チュートリアルに従って、初期化します。

$ cargo pgx init

サポートしている数のPostgreSQLのビルド祭が始まります。とても時間かかります。筆者の環境では、10から14までの5バージョンのビルドが入りました。

次に、拡張のプロジェクト作成します。

$ cargo pgx new ja_tokenizer

これで、テンプレが作成されます。できたら、試してみましょう。

$ cd ja_tokenizer
$ cargo pgx run pg14

しばらくすると、psqlが立ち上がるので、できたものを試すことができます。

psql (14.1)
Type "help" for help.

ja_tokenizer=# CREATE EXTENSION ja_tokenizer;
CREATE EXTENSION
ja_tokenizer=# SELECT hello_ja_tokenizer();
 hello_ja_tokenizer
---------------------
 Hello, ja_tokenizer
(1 row)

それっぽいですね。C言語で拡張を作っていくよりは圧倒的に楽そうです。あとは、実装あるのみ!

Rustで日本語の形態素解析

形態要素解析としては、linderaを使用します。

選定理由は、Rustで完結するから(mecab-rsに挫折したから)

まずはCargo.tomlに依存関係を記載して、サンプルみながら、さらっと実装しましょう。

#[pg_extern]
fn ja_tokenize(input: &'static str) -> Vec<String> {
    let mut tokenizer = Tokenizer::new().unwrap();

    let tokens = tokenizer.tokenize(input).unwrap();

    let mut ret = Vec::<String>::new();
    for token in tokens {
        ret.push(String::from(token.text));
    }
    ret
}

早速、psqlで試してみます。

ja_tokenizer=# DROP EXTENSION ja_tokenizer;
DROP EXTENSION
ja_tokenizer=# CREATE EXTENSION ja_tokenizer;
CREATE EXTENSION
ja_tokenizer=# SELECT ja_tokenize('新しい日本の夜明け');
       ja_tokenize
-------------------------
 {新しい,日本,,夜明け}
(1 row)

よし、それっぽい。
DROP EXTENSION をしないとリロードされなくて、ハマりました。
うーん。ここでビルドが一気に重たくなったぞ。。。。これについては、宿題にします。

複数のレコードを返したい

それっぽくできたのですが、1つのレコードを、全結果を返すと、その後SQLも書きづらいです。全部をArrayで返すのではなくて、複数のレコードに分けて、返すことはできないでしょうか?

まじめに、cargo-pgxのドキュメントを読んでみます。

Return impl std::iter::Iterator<Item = T> where T: IntoDatum for automatic set-returning-functions (both RETURNS SETOF and RETURNS TABLE (...) variants

どうやら、Iterartorを返せば、複数レコードになる模様。exampleをあさってみると、それっぽいのがあるので、以下を参考にやってみます。

#[pg_extern]
fn split_set(
    input: &'static str,
    pattern: &'static str,
) -> impl std::iter::Iterator<Item = &'static str> {
    input.split_terminator(pattern).into_iter()
}

exampleが充実していて、よいCrateですね。助かります。
先のコードの戻り値を工夫します。

#[pg_extern]
fn jat_tokenize(input: &str) -> impl std::iter::Iterator<Item = String> {
    let mut tokenizer = Tokenizer::new(Mode::Normal, "");
    let tokens = tokenizer.tokenize(input);
    let mut ret = Vec::<String>::new();
    for token in tokens {
        ret.push(String::from(token.text));
    }
    ret.into_iter()
}

あらためて、psqlで試してみます。

psql (14.1)
Type "help" for help.

ja_tokenizer=# DROP EXTENSION ja_tokenizer;
DROP EXTENSION
ja_tokenizer=# CREATE EXTENSION ja_tokenizer;
CREATE EXTENSION
ja_tokenizer=# SELECT ja_tokenize('新しい日本の夜明け');
 ja_tokenize
-------------
 新しい
 日本
 
 夜明け
(4 rows)

チューニング

今のままでは、linderaの初期化がレコードを処理するごとに呼ばれてしまいます。明らかに効率が悪そうです。

初期化を一回にしたいのですが・・・・C言語でいうと、これをstaticにするのですが、Rustではどうなるか?
この辺を読むと、今時は、once_cellというものを使うらしい・・・cargo-pgxの中でもonce_cellがたくさん使われているので、きっとあってると願いつつ。。。。

コンパイラーに怒られながら、それっぽく実装・・・・(実はここが一番苦労しました。)

static TOKENIZER: OnceCell<Mutex<Tokenizer>> = OnceCell::new();

#[pg_extern]
fn ja_tokenize(input: &str) -> impl std::iter::Iterator<Item=String> {
    let t = TOKENIZER.get_or_init(|| Mutex::new(Tokenizer::new().unwrap()));
    let result = t.lock().unwrap().tokenize(input);
    let mut ret = Vec::<String>::new();
    match result {
        Err(why) => panic!("{:?}", why),
        Ok(tokens) => {
            for token in tokens {
                ret.push(String::from(token.text));
            }
        }
    }
    ret.into_iter()
}

正直、まだ、理解ができてないないながら、とりあえずクリア。

まとめ

便利な時代になりましたね。
Rust初心者が、勉強しながら、PostgreSQL拡張を作れるようになるまで半日でした。

それでは、良いお年を!

積み残し

以下、積み残しなので、暇を見つけてやってみようかと思っています。

  • ユーザ辞書を使いたい (解説記事はこちら)
  • エラー処理を真面目にやってない
  • ドキュメンテーションを真面目にやってない
  • インストーラーを作ってない
  • フォーマットや、lint的なことをやってない
  • ビルドが重い
42
24
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
42
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?