LoginSignup
2
2

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Pi 4のUbuntu 20.10 (64bit)にTensorflowをインストールする

Last updated at Posted at 2021-02-19

ラズパイ4にubuntu(64bit)を入れてTensorFlowを動かしたときのメモ。

まずはともかくapt updateしておく。
あとはpython3 --versionして、Python 3.8.6と、uname -mしてaarch64を確認しておく。

必要になるらしいパッケージを一気に入れる。

apt-get install python3-protobuf python3-termcolor python3-yaml python3-pydot python3-pyasn1 python3-pyasn1-modules python3-rsa python3-markdown python3-cachetools python3-future python3-dill python3-tqdm python3-pil python3-pip python3-wheel python3-setuptools python3-matplotlib python3-h5py python3-scipy python3-grpcio python3-requests-oauthlib python3-werkzeug

参考にした
https://qiita.com/kakinaguru_zo/items/fbbee0026025fd1e9bd3
にはpython3-wraptもあったけど、これはあとでエラーの元になるかもなので、入れないほうがいいかも。
(自分は入れたけど、あとでエラーが出たので、削除した)

ここでサクッとpip3 install tensorflowで入れば楽なんだけど、エラーが出てダメだった。

次にこちらのページを参考にTensorflowを入れていく。
https://github.com/PINTO0309/Tensorflow-bin

Python 3.8でubuntu64なので、下のような感じで。

  • ダウンロード1
    wget "https://raw.githubusercontent.com/PINTO0309/Tensorflow-bin/master/tensorflow-2.4.0-cp38-none-linux_aarch64_download.sh"
  • ダウンロード2
    ./tensorflow-2.4.0-cp38-none-linux_aarch64_download.sh
  • インストール
    pip3 install tensorflow-2.4.0-cp38-none-linux_aarch64.whl

インストールは時間がかかるが、Successfullyと出ればOK。

python3
import tensorflow as tf
print(tf.__version__)

で、バージョンが出れば成功。

あとついでにOpenCVも必要になると思うので、
pip3 install opencv-python
もしておけばOK。

おしまい。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2