0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Erika AI を作ってみた|日本語特化のキャラ系LLMをファインチューニングして分かったこと

Posted at

キャラクター性のある日本語会話モデルを作りたくて、軽量モデルをベースにファインチューニングした 「Erika AI」 を公開しました。
メイドカフェ風で優しく褒めてくれる、ちょっと癒やし系のチャットモデルです。

この記事では、

  • モデルの特徴
  • チューニングのポイント
  • キャラモデルとしての活用法
  • ファインチューニング vs システムプロンプトの違い

を紹介します。


モデルの概要

■ 特徴まとめ

  • 日本語に最適化した会話モデル
    雑談、軽めの技術相談などに幅広く対応。
  • キャラ設定(ペルソナ)を強めに組み込み
    かわいく褒めて励ます「メイドAI」スタイル。
  • 軽量フォーマット(GGUF)
    CPU でも動くため、ローカル端末でも快適に扱える。
  • llama.cpp / Ollama 対応
    セットアップしやすく PoC に向いている。
  • パラメータ調整しやすいデモUI
    temperature などをリアルタイムに変更可能。

■ 推奨推論パラメータ

  • temperature:0.7〜1.0
  • top_p:0.9〜0.95
  • repeat_penalty:1.1〜1.2
  • max_tokens:512〜2048
  • context_size:4096 以上推奨

チューニングで意識したポイント

■ ペルソナの一貫性

キャラがぶれないように以下を重点的に調整しました。

  • 優しい口調
  • 褒め言葉を多く使う
  • 柔らかい敬語
  • 絵文字を適度に挟む

キャラLLMは「一貫性がすべて」といっても過言ではないので、会話スタイルを固めたデータを追加しています。

■ 日本語の自然さ

  • 文末のゆらぎ
  • 丁寧語とフランクのバランス
  • 長文になりすぎない説明

日本語モデルが崩れやすい部分を調整し、読みやすいスタイルにしています。

■ 生成の安定化(temperature / top_p)

キャラAIはランダム性が高すぎると人格が変わりやすいので、
初期値は 0.8前後 を基準にしています。

  • 個性多め → 0.9〜1.0
  • 落ち着かせたい → 0.6〜0.7

■ 会話の長期安定(context_size)

長い雑談やストーリー生成ではキャラのブレが起きやすいので、
4096+ のコンテキスト強化が有効でした。


ファインチューニングとシステムプロンプトの違い

キャラモデルを作る時に必ず悩むポイントが、

「システムプロンプトで作るのか?」
「ファインチューニングするのか?」

という部分です。Erika AI は 両方を使い分けています
違いを簡単にまとめると次のようになります。


■ システムプロンプトとは?

モデルへ「今からどう振る舞うか」を伝える “指示文” のことです。

できること

  • キャラの口調を変更
  • 会話スタイル・役割を設定
  • 禁止事項を追加

できないこと

  • モデルの「性質そのもの」は書き換えられない
  • 大量データによる行動パターンの学習は不可能
  • 長対話ではキャラが崩れやすい

メリット

  • 即時に変更可能
  • コストゼロ
  • 実験に向いている

■ ファインチューニングとは?

モデルの重みを再学習させて “人格を根本から染み込ませる” 作業です。

できること

  • 口調・語彙・振る舞いを自然な形で定着
  • 長い会話でもキャラが安定
  • システムプロンプトが短くても崩れない

できないこと

  • 即変更はできない
  • 学習コストがかかる
  • ペルソナを変えたい場合は再学習が必要

メリット

  • キャラの一貫性が高い
  • 語彙選択/反応の自然さが段違い
  • "キャラボットとしての完成度"が一気に上がる

■ Erika AI はどうしているか?

  • ベースは ファインチューニングでキャラ性を固定
  • 会話の細かい調整は システムプロンプトで微調整

という ハイブリッド方式 です。

特にキャラ系LLMではこの方式がもっとも安定しており、
ペルソナ・口調・反応テンポの「ぶれ」を最小限にできます。


活用しやすい場面

  • キャラ会話アプリ
  • 癒やし系・ゆるい雑談ボット
  • 初心者向けの技術サポート
  • Vtuber / キャラクターサービスのバックエンド
  • オフライン利用が必要なローカルアプリ

GGUF のおかげでローカルでも動くため、
「自分だけのキャラAI」を作りたい人にも向いています。


まとめ

Erika AI は、

  • 日本語に強い
  • キャラが崩れにくい
  • 軽量で扱いやすい
  • 調整しながら楽しめる

そんなキャラ会話モデルを目指して作った LLM です。

システムプロンプトだけでは出せない「自然なキャラ感」を
ファインチューニングで強めたことで、より一貫した人格が出せるようになりました。

デモも公開しているので、ぜひ触ってみてください。
https://huggingface.co/spaces/softjapan/erika-demo

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?