Ubuntu18.04LTSが古くなったので、Ubuntu24.04LTSにアップグレードしました!そしたら、blender のアニメーションレンダリングが遅い?失敗する?
他にも、FireFox が描画が乱れるなどの不具合が出ていて、なんだろなと思っていました。blenderの確認をする中で、NVIDIAのドライバを入れるとよいことが分かったので、入れました。
【元ネタ】
NVIDIA Driver 470.256.02 Fails to Compile on Ubuntu 24.04 Kernel 6.11.0-29
GT710対応のドライバはバージョン470までなのですが、これはUbuntu24.04のカーネル 6.14.xにはインストールできない。これより新しいドライバ 535、570、580 を試しましたが、GT710は認識されませんでした。なので、Ubuntuのカーネルを、470がビルドできる6.8 まで下げる必要がありそうです。
ここでは、Ubuntuのカーネルを、Mainline Kernel を使って下げるところから、NVIDIAのドライバ・バージョン470 を入れるまでを記録します。
【手順のおさらい】
- Timeshift を使って、現状のOSの状態を保存する
- NVIDIA 470.256.02 ドライバをダウンロード
- Ubuntuの互換カーネルをMainline Kernel を使ってインストール
- 再起動/GRUB画面でインストールしたカーネル6.8 を選んで起動
- X server を止める
- NVIDIA 470.256.02 ドライバをインストール
- 再起動
🧩 Step 1: Timeshift を使って、現状のOSの状態を保存する
sudo apt install timeshift
sudo timeshift-gtk
Timeshift を起動すると、ウィザードで定期的にバックアップを取るスケジュールの設定が始まりますが、今回は単発で動けばいいので、
スナップショットでも問題が!!

何GB 必要なん?共有ストレージスペースが32GBあったので、ここでいいかと思ったが、使い切ったので、途中で停止した。したら、途中までバックアップした内容が放置・・・
調べたら選択したドライブの直下に timeshift フォルダを作ってその中にバックアップしてたみたいなので、それらを削除した
貴重なboot Driveにつくるか、4TB にパーテーションを切って、EXT4 を作るか・・・timeshift はNTFSやFAT32のドライブには保存できないとのことです。
ドライブの使用量を確認するために”ディスク使用量アナライザ”を使いたい

だが、ドライブが /media/ユーザー名 フォルダにマウントされてないと見えないとのこと。なので、バインドしなおしました。
無事にディスク使用量アナライザでみられて、不要なファイルを消せたので、60GB 空いたから、ここにスナップショットを作成することにした。NVIDIAのドライバが無事に入って、安定稼働したら、消せばよし
50GBくらい使った
次は、Ubuntuのカーネルをダウングレードする
🧩 Step 2: 互換カーネル(6.8系)のインストール
Ubuntu 25.04標準のカーネル(6.14.x)は非対応。
6.8.xを入れるため、「mainline」ツールを使います。
sudo add-apt-repository ppa:cappelikan/ppa
sudo apt update && sudo apt install -y mainline
特に問題なくインストール完了
次にアプリメニューで「Mainline Kernels」を起動し、


こんな感じで、カーネルのバージョンが選べる!
バージョン 6.8.12 を選んでインストールボタンを押す だけ?

こんな感じでダウンロード、インストールが始まる
一回失敗したけど、同じ操作をもう一度したら、できたようだ
mainline: done
が出たら完了
インストールはできたけど、カーネルを有効にするにはどうするんだ?
それは、再起動後、GRUB画面で選ぶ でした
カーネルバージョンの確認方法
uname -r
再起動したときのGRUB画面で
**Advenced option for Ubuntu からインストール済みのカーネルを選ぶらしい。GRUB画面はスクショが撮れないので省略
【参考】
無事カーネルは変更できました。
次は、
🧩 Step 3: nouveauを無効化して新カーネルで再起動
nouveauドライバをブラックリストに登録:
echo "blacklist nouveau" | sudo tee /etc/modprobe.d/blacklist-nvidia-nouveau.conf
echo "options nouveau modeset=0" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist-nvidia-nouveau.conf
sudo update-initramfs -u -k $(uname -r)
nouveauドライバは、Ubuntuに入っている標準のドライバです。どうもこれが、NVIDIAのGPUを使いきれてないらしい
再起動中に Esc または Shift を連打して GRUBメニューを出し、
「Advanced options for Ubuntu」から
6.8.12-060812-generic カーネルを選択して起動。
これ、起動するたびにやらないといけないらしい。永続化する方法もあるんだろうか?
💡 起動後に黒い画面になっても正常です。nouveauが無効化された状態です。
・・・黒い画面にはならない。ただ、画面サイズがVGAになってしまう
これだと、X が動いてるので、NVIDIAのドライバがインストールできない
X server を止めるには
sudo service lightdm stop
これは、今動いているディスプレイマネージャーを止める。どのディスプレイマネージャが動いてるかはシステム次第?
X server を止めると、画面が真っ暗になる。
ここで、ctrl+alt f2 キーを押すと、コンソール画面で操作できるようになります。
Ubuntuにログインして、NVIDIAドライバのインストールを進めます
まず、ドライバをビルドするためのコンパイラをインストールします
sudo apt install gcc-13
自分は。NVIDIA公式サイトから .run ファイル をダウンロードしたので、以下のように実行してインストールします。
chmod +x NVIDIA-Linux-x86_64-470.256.02.run
sudo CC=/usr/bin/gcc-13 ./NVIDIA-Linux-x86_64-470.256.02.run
インストーラーはVGAコンソール画面でGUIしてきます。インストーラの質問にはすべて「YES」で答える:
- ライセンス承諾
- 32bitライブラリのインストール
- DKMSを有効化
- nvidia-xconfig 実行を許可
インストールが無事に完了したら、再起動し、以下のコマンドでドライバが有効に動いているか確認します。
nvidia-smi
以下の内容が表示されれば、NVIDIAドライバのインストール成功です!
はいった!いつ見てもこの画面はうれしい・・
blender を起動する
プリファレンスでCUDAが選べる!

それと、Ubuntu Patch が当てられないけど?
たぶんUbuntu独自の設定画面とかが使えなくなるんだろうな・・いまのところ特に不具合はありません(1日経過後)

