nano editorとは
UNIX系にインストールされているテキストエディタです。検索と置換、取り消し/やり直し、シンタックスハイライト、自動インデントなど一通りの機能が揃い、文書作成やコーディングができます。
#設定(~/.nanorc)
はじめに設定ファイル(.nanorc)の作成をします。
$cd ~/ # ホームディレクトリに移動
$nano .nanorc # 設定ファイルを作成
.nanorc
set autoindent
# syntax highlightの設定
include "/usr/share/nano/*"
# Colorの設定
set titlecolor white,green
set statuscolor white,green
set keycolor white,green
set functioncolor white,green
# 保存は
# Ctrl+O + Enter
起動のコマンドラインオプション
nano [Option] [File Name] # 起動はnano+オプション+ファイル名
# 使用頻度の高い[Option]
-v # 閲覧モード
-m # マウスを使用可
-B # バックアップファイルの作成
-F # 新しいバッファーでファイルを読む
基本操作のチートシート
| 移動単位 | キーボード |
|---|---|
| 文字 | 方向キー |
| 単語 | Ctrl + 方向キー |
| 行頭 | Ctrl + A |
| 行末 | Ctrl + E |
| 次ページ | Ctrl + Y |
| 前ページ | Ctrl + N |
| 文頭 | Alt + \ |
| 文末 | Alt + / |
| 任意の行 | Esc + G |
| 検索と置換 | キーボード |
|---|---|
| 後方検索 | Ctrl + W |
| 前方検索 | Ctrl + Q |
| 前方へ続けて検索 | Alt + W |
| 後方へ続けて検索 | Alt + Q |
| 置換 | Ctrl + WR |
| 操作 | キーボード |
|---|---|
| 現在地 | Ctrl + C |
| word/line/charのカウント | Alt + D |
| 複数行の選択 | Esc + A |
| 選択した領域をインデント | Tab |
| 選択した領域をアンインデント | Shift + Tab |
| 一行削除 | Ctrl + K |
| Back Space | Ctrl + H |
| Delete | Ctrl + D |
| Enter | Ctrl + M |
| 貼り付け | Ctrl + U |
| ファイルの挿入 | Ctrl + R |
| 取り消し | Esc + U |
| やり直し | Esc + E |
| 上書き保存 | Ctrl + S |
| 名前をつけて保存 | Ctrl + O |
| 閉じる | Ctrl + X |
インストール
2019 March 24にGNU nano ver4.0が公開されました。大きな変更は自動改行がなくなり、スムーススクロールがデフォルトになりました。その他も修正されています。古いバージョンでは取り消し、やり直しが使えません。UTF8を有効にて最新版をインストールします。詳しい設定は公式のDocument をどうぞ。
$ cd ~/
$ sudo apt-get install libncursesw5-dev
$ wget https://www.nano-editor.org/dist/v4/nano-4.0.tar.gz
$ tar -zxvf nano-4.0.tar.gz
$ cd nano-4.0
$ ./configure --enable-utf8
$ make
$ sudo make install
$ cd ~/
$ rm -rf nano-4.0*
以前と同じ操作にするためには
nano -bfje [File Name] # if you use like old version
状態切り替え
| 編集中に | キーボード |
|---|---|
| 現在値を常に表示 | Esc+C |
| マウスを使用可 | Esc+M |
| ヘルプを非表示 | Esc+X |
| 現在値を常に表示 | Esc+I |
| マウスを使用可 | Esc+M |
| ヘルプを非表示 | Esc+X |
設定について
設定を変更するときは、
/etc/nanorc
~/.nanorc
のファイルを編集する。
.nanorc
# Settings
set autoindent #インテンドを揃える
set backup #[file name]~で保存
set cutfromcursor #切取を現在地から行末までに
set linenumbers #左端に行表示
set multibuffer #^Rで新しいファイル編集に
set zap #指定範囲を削除可能に
#set nohelp #暗記したら(画面の有効活用)
# syntax highlight
include "/usr/share/nano/c.nanorc"
include "/usr/share/nano/python.nanorc"
include "/usr/share/nano/tex.nanorc"
include "/usr/share/nano/sh.nanorc"
#include "/usr/share/nano/*"
#include "~/.nano/*"
# Color 文字,背景
set titlecolor white,green
set numbercolor white,green
set selectedcolor white,green
#set statuscolor white,green
#set keycolor white,green
#set functioncolor white,green
ファイルブラウザから保存と書き込み
| 操作 | ||
|---|---|---|
| ブラウザから読込/保存 | ^R/^O | ^T |
Syntax Highlight
$ git clone https://github.com/scopatz/nanorc.git ~/.nano
を実行したあと、設定ファイルに追記する。」
.nanorc
include "~/.nano/*.nanorc"
#最後に
公式のDocumentは下記を参考ください。
GNU nano公式サイト
https://www.nano-editor.org/docs.php
https://github.com/madnight/nano
Syntax highlight
https://github.com/scopatz/nanorc