0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【ruby】条件演算子を用いたif文

Posted at

#条件演算子とは?

今回のトピックは、rubyの基礎である条件演算子を用いた
プログラミングを解説していこうと思います。

if文を使用しなくても、短く書けるので、
リーダブルコードになるためとてもいいと思いますよ^^

ぜひ、覚えていってくださいね!

##条件文

まず、初めによく見る条件文というのはif文だと思います。

例えばこんな感じのやつ↓

example

def country(language)
   if language == "Japan"
    "Japanese"
   elsif language == "the us"
     "English"
   elseif language == "Italy"
     "Italy"
   else
     "WHAT???"
   end
end

language = Japan
puts country(language)

ifの後に続けて書くのが、一番初めに習う
if文の条件式かと思います。

しかしもっと、短く書くこともできるのが
条件演算子なんですね^^

短いif文とかであれば、条件演算子で書くといいですよ。

次にて紹介いたしますね!

##条件演算子

それでは、条件演算子についてまずコードを
見ていきましょうか!

条件演算子

def enzanshi(number)
 number > 10 ? "true" : "false"
end

number = 5
puts enzanshi(number)

上だけで処理が完成してしまうんですね。
短くていいですよね^^

見方としても簡単です。

number > 10の条件を見て
正であればtrueの左側が実行されます。
falseであれば右側が実行されます。

注意としては、trueの位置にfalseと書いても
左側が原則としてtrueの位置になるため
左側を正そして、右側を誤として覚えてくださいね!

##まとめ

いかがでしたでしょうか?

こんな簡単にできてしまうなんてびっくりですね^^

それでは、また次のruby講座でおあいしましょう!

ちゃお!

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?